芸能関係

2011年4月19日 (火)

江原啓之さんが秋田に

  ひと頃テレビをにぎわせた江原啓之さんが、6/6(月)に秋田にやって来るみたいですね。あれ?胡散臭い? まぁ、賛否両論ですよね。前世の話は置いといて、生きるための参考程度に聞くのはいいと思います。なんだかんだ言って「オーラの泉」結構見てたかも。

 

 実は私、以前江原さんに取材したことあります。お会いしたい人物だったんですけど、ひょんなことから話が舞い込みまして、「行く行く!」って珍しく積極的に手をあげました。江原さんの公演の宣伝をかねた取材だったんですけど、これまで芸能人やミュージシャンの取材は結構してましたが、こういうジャンルの方は初めてだったので、前日から緊張してました。もしかして実際は偉そうな態度の人なんじゃないかとか、何も話してくれなかったらどうしようとか…。で、当日を迎えたわけなんですけど、とても礼儀正しく良い方でした(笑)。私、最初に一個の質問ぶつけたら、江原さんったらしゃべるしゃべるで10分くらい一人で話してたんじゃないかな。なんか私の緊張見透かしてると思うくらい話してくれて、私が聞きたかったこと1回でほとんど話してくれました。まぁ、偶然かもしれないのだけど。あ!これって偶然じゃなくて「必然」? たぶん偶然だろうけど(笑)。

 

110419image
(この人は鬱陶しいピン芸人エハラマサヒロ。「てっぱん」に出てた遠藤要と似てる)

 

 そんなわけで、会いたいと思ってた江原さんに会えたわけなんですけど、私、なんだか会いたいと思った人に会える確率高い気がする。ユーミンに松田聖子に岡村孝子…みんな間近で会って、一言だけどご挨拶をしていただいて。ユーミンに至っては仕事とは関係なく一緒に写真撮ってもらった。あと、10年以上も会ってない友人どうしてるかなぁ、と思ってたら偶然電車で発見したりとか…。

 

 人に限らず、「こうなりたい」と思ってると、現実になることがよくある。「あの人と仲良くなりたいなー」と思ってたら向こうから声かけられすごく仲良くなったり、「仕事で音楽ページの編集やりたいなぁ」と思ってたら、それまで外部でやっていた音楽ページがふいに舞い込んできたり…。あと、昔少しの間だけプー太郎してた時、「また元の会社に戻りたいなぁ」と思ってたら神の使いのように話が来て復職したり。他にもいくつかあるんだけど、困った時にいつもギリギリスレスレのところで救われてきたような。みなさんもそうなのかな? まぁ、救われたといっても、その後には苦労もあり、それなりに大変なこともあるんだけど…。だから、なんか私を守っている何かがいるような気もしないでもない。感謝ですよね。そういうこともあって江原さんの話もちょっと興味ある。怪しいですか(笑)?私。

 

 いまのこの状況、ギリギリのところでいったい何が起こるのか? この神頼み精神が、いつまでたっても私を成長させないのかも。

 

↓↓↓
皆様のクリックが励みになっております…
人気ブログランキングへどうかポチッと

 

 

2011年3月28日 (月)

今だから話せること

  AKT(フジテレビ系)のFNS音楽特別番組「上を向いて歩こう~うたでひとつになろう日本~」に一青窈が出て、「ハナミズキ」を歌ってた。この人って以前裸足で歌ってたと思うんだけど、今日はしっかり靴履いてた。いつから履き始めたんだろうか。どうでもいいけど…。

 

 ところで、前職では雑誌作りに携わってて、その中の音楽ページも担当してました。レコード会社(CD時代なのにいつになってもレコード会社って)の宣伝の方から新譜紹介してとか、取材してとか、会社にひっきりなしに電話や訪問に訪れます。だから常に机の上はその資料が増えていくばかりで、整理するのにも時間を費やします。一青窈がデビューする直前もレコード会社の宣伝の方が会社に訪れ、ぜひ取材してとお願いされました。よくある売り込みの一つに過ぎず、私は一応検討すると返事しながらも、上から目線で「変な名前だなぁ。どうせ売れないよ」と資料を放っておいたのですが、あれよあれよと「もらい泣き」がチャートを上昇。その後手のひらを返したように取材を申し込んだことがある。あれには正直ビックリした。デビューからいきなりヒットが予測できるケースは、ジャニーズ以外なかったから。世の中何が起きるかわかりません。人には常に同じ対応でいたほうがいいですね(笑)。

 

110327_233501_2 
(素足でケガしたら大変ですもんね。そんな問題じゃないか…)

 

 私の中で最大のミスは、今は亡きパク・ヨンハ事件!?です。その時は電話での売り込みでした。そのレコード会社の人はよく電話かけてくるので、「パク・ヨンハ取材できるよ」と聞いても、「またいつもの新人バンドの売り込みかよ」って内心思い、得意の「考えておきます」で逃げ切ったつもりだった。後日その方から電話が入り、「なんで取材しなかったの?」と聞かれ、「ページ埋まってしまって」とまたも交わしたつもりだったが、なんと競合する全誌が取材に来てたと言う。ん?なんかいつもと様子が違う。よくよく調べると、パク・ヨンハって当時大ブームの「冬のソナタ」に出演している韓流スターじゃないか! てっきりカタカナだからバンドだと思ってたよーー! だんだん血の気が引いてきた。しくじった。旬のインタビューを取り損ねてしまった。しかも、競合誌全誌が同時期に一斉に掲載するという。ガーン。どうか会社にバレませんようにと祈るばかりだったが、なんとかクレームもつかず、事なきを得た。人の話は真剣に聞いておきましょう! 小さなミスは数知れず…。

 

↓↓↓
こんな私に応援のクリックお願いします
人気ブログランキングへ人間、間違えることもありますよね

2011年3月 7日 (月)

AAA来ますよね?

 先日、4/1(金)に秋田でコンサートを行うAAAについて書いたけど、改めて今チケットぴあを覗いてみた。チケットはすでに発売中なのだが、3/7朝のこの時点で秋田公演に関しては、意外にも「○」印だった。まだまだ残ってますよー、っていうことだ。ちなみに青森、岩手公演については「×」印。完売だ。東北以外の県でもほとんどが完売で、宮崎、長崎に発売中という表記はあっても、残りわずかの「△」印だ。なぜに秋田だけこんなに売れない? 

 先日、秋田でのコンサート開催が少ないのは「秋田県民会館が狭いから?」というのを理由の一つにあげたが、もしかして、大物や超人気アーティスト以外、単純に秋田は人が入らないのかも(笑)。ということはAAAもあと一歩ということなのかな。

 そういえば、私が高校生の時に柏原芳恵が秋田県民会館にやって来る!というので楽しみにしてたが、ある日突然中止のお知らせが…。スケジュールの都合ってことだったが、きっとチケット売れなかったんだと思う。でも、芳恵ちゃんって17曲連続でシングルがベストテンに入ったり、紅白にも出てた。何を隠そう私もそのレコード17枚持ってたはずなんだけど、東京にいる間に家が改築され、その時に全部捨てられてしまった。それはそうと、そんな芳恵ちゃんクラスのトップアイドルであっても秋田ではダメだった。逆に、ピンク・レディーや松田聖子に関しては発売と同時に完売の告知が…。多分、芳恵ちゃんのファンはいるんだろうけど、秋田じゃ少ないんだろうね。

Kc3p0004
(所持していたレコードがほとんど捨てられたなか、なぜか1枚だけ残っていた石川さゆりの「天城越え」)

 あと、岡田有希子も秋田県民会館に来た。友達に誘われて見に行ったんだけど、2回公演のはずが当日急遽1回に変更された。私たちは1回目を見に行ったんだけど、理由は忘れたけど2回目の公演を見て欲しいと主催者側から言われた。多分今だったらどういうことだ!って詰め寄るんだけど、当時は純粋な高校生でみんなそういうの慣れてないからトラブルはなかったようだ。まぁ、2回目の公演まで待たせるおわびとして、岡田有希子との握手会が用意されたっていうのもあるんだけど。そう私、岡田有希子とナマ握手しました。柔らかい手の感触は今でも覚えています。それから1年も経たない間に彼女は亡くなりました。特別ファンではなかったけどショックでした。亡くなった時はちょうど上京したばかりで、当時同じく上京してた先ほどとは別の友達に誘われ、サンミュージックの現場でお線香あげました。岡田有希子に関してはなんだか友達に促されるままの偶然の体験です。なんかあるのか? あ、それはそうと、2回目の公演が始まったのですが、1階部分しか人は埋まってませんでした。人が集まらなかったんですね。

 なんだか今日は岡田有希子の話がメインになってしまった。でも写真は石川さゆりでお願いします(笑)。最近芸能人話ですみません。

 

 

2011年2月 8日 (火)

徳永英明は秋田大好き!

 4/6(水)に、ユーミンが2年ぶり通算36枚目のニューアルバム「Road Show」を発売する。さらにこのアルバムを引っさげ、4/15(金)の神奈川公演を皮切りに10/28(金)の東京公演までの半年間に渡り、73本の全国ホールツアーを行う。全国津々浦々まで網羅し、56歳という年齢を考えると若干大丈夫か?と心配してしまうのだが、ものすごい長期のハードなスケジュールになっている。各地のファンには嬉しいニュースなのだが、なんと下記のスケジュールをご覧の通り、我が秋田県は飛ばされている。かれこれユーミンを聴いて30年、せっかく地方でも見られると楽しみにしていたのに。テレビ朝日の「ビフォーアフター」のナレーションじゃないけど、「まぁ、なんということでしょう」という心境だ。

0_110205045026
(松任谷由実「Road Show」ジャケット)

2011年4月15日(金)神奈川県 よこすか芸術劇場
2011年4月16日(土)神奈川県 よこすか芸術劇場
2011年4月19日(火)埼玉県 大宮ソニックシティ
2011年4月22日(金)山梨県 山梨県立県民文化ホール
2011年4月27日(水)栃木県 宇都宮市文化会館
2011年4月29日(金・祝)宮城県 仙台サンプラザホール
2011年4月30日(土)宮城県 仙台サンプラザホール
2011年5月6日(金)広島県 広島市文化交流会館
2011年5月7日(土)広島県 広島市文化交流会館
2011年5月8日(日)広島県 広島市文化交流会館
2011年5月11日(水)鳥取県 米子コンベンションセンター
2011年5月13日(金)岡山県 倉敷市民会館
2011年5月17日(火)東京都 東京国際フォーラム ホールA
2011年5月18日(水)東京都 東京国際フォーラム ホールA
2011年5月24日(火)青森県 青森市文化会館
2011年5月26日(木)北海道 帯広市民文化ホール
2011年5月28日(土)北海道 ニトリ文化ホール
2011年5月29日(日)北海道 ニトリ文化ホール
2011年6月1日(水)大阪府 大阪国際会議場メインホール
2011年6月2日(木)大阪府 大阪国際会議場メインホール
2011年6月4日(土)大阪府 大阪国際会議場メインホール
2011年6月5日(日)大阪府 大阪国際会議場メインホール
2011年6月9日(木)静岡県 アクトシティ浜松
2011年6月11日(土)愛知県 名古屋センチュリーホール
2011年6月12日(日)愛知県 名古屋センチュリーホール
2011年6月17日(金)愛知県 名古屋センチュリーホール
2011年6月18日(土)愛知県 名古屋センチュリーホール
2011年6月22日(水)神奈川県 神奈川県民ホール
2011年6月23日(木)神奈川県 神奈川県民ホール
2011年6月25日(土)神奈川県 神奈川県民ホール
2011年6月26日(日)神奈川県 神奈川県民ホール
2011年7月1日(金)福岡県 福岡サンパレス
2011年7月2日(土)福岡県 福岡サンパレス
2011年7月3日(日)福岡県 福岡サンパレス
2011年7月5日(火)山口県 周南市文化会館
2011年7月9日(土)東京都 東京国際フォーラム ホールA
2011年7月10日(日)東京都 東京国際フォーラム ホールA
2011年7月13日(水)東京都 オリンパスホール八王子
2011年7月17日(日)三重県 三重県文化会館
2011年7月18日(月・祝)愛知県 名古屋センチュリーホール
2011年7月24日(日)福井県 福井フェニックスプラザ
2011年7月26日(火)富山県 富山オーバード・ホール
2011年7月27日(水)石川県 本多の森ホール
2011年8月1日(月)群馬県 ベイシア文化ホール
2011年8月3日(水)長野県 ホクト文化ホール
2011年8月5日(金)新潟県 新潟県民会館
2011年8月6日(土)新潟県 新潟県民会館
2011年8月13日(土)奈良県 なら100年会館 大ホール
2011年8月15日(月)大阪府 大阪国際会議場メインホール
2011年8月16日(火)大阪府 大阪国際会議場メインホール
2011年8月18日(木)大阪府 大阪国際会議場メインホール
2011年8月19日(金)大阪府 大阪国際会議場メインホール
2011年8月22日(月)高知県 高知県民文化ホール
2011年8月23日(火)高知県 高知県民文化ホール
2011年8月25日(木)愛媛県 愛媛県県民文化会館
2011年9月13日(火)岩手県 岩手県民会館大ホール
2011年9月14日(水)福島県 郡山市民文化センター
2011年9月17日(土)兵庫県 神戸国際会館こくさいホール
2011年9月18日(日)兵庫県 神戸国際会館こくさいホール
2011年9月21日(水)滋賀県 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール
2011年9月23日(金・祝)香川県 アルファあなぶきホール
2011年9月24日(土)香川県 アルファあなぶきホール
2011年9月29日(木)沖縄県 沖縄コンベンションセンター
2011年9月30日(金)沖縄県 沖縄コンベンションセンター
2011年10月1日(土)沖縄県 沖縄コンベンションセンター
2011年10月4日(火)鹿児島県 鹿児島市民文化ホール第一
2011年10月6日(木)宮崎県 宮崎市民文化ホール
2011年10月8日(土)大分県 iichiko大分グランシアタ
2011年10月9日(日)福岡県 福岡サンパレス
2011年10月11日(火)長崎県 長崎ブリックホール
2011年10月24日(月)千葉県 市川市文化会館
2011年10月27日(木)東京都 東京国際フォーラム ホールA
2011年10月28日(金)東京都 東京国際フォーラム ホールA

よく見ると山形もない。こんだけ公演しといて、なぜに秋田はいつも外されるのか。人の動員は間違いなく見込まれるが、私の推測だと、秋田最大の収容数を誇る(といっても1800人)秋田県民会館のステージが狭くてセットを組むのが困難なのではないか?と。数年前、退屈で郷ひろみのコンサートを県民会館に観にいったことがある。その時ヒロミ・ゴーは、他の会場よりステージが狭いということから、通常の演出ならステージの前に出てきて歌うところを、秋田県民会館の場合は前に出ないで歌ってほしいと監督に指示されていたらしい。だが、そんなこと忘れて「いつものように前に出てしまった」と話し、笑いを取っていた。だから、秋田が外される要因の一つに、ステージの狭さの問題もあるのでは、と思った(けど、お隣岩手県民会館も収容1900人とあまり変わらないんだよなぁ)。ともかくホールツアーとはいえ、ゴージャスなセットで常に魅了してきたユーミンのことだから、きっとそれなりのセットが用意され、それが収まらないんだ。そう思うことにする。 となると、やはり県民会館、そろそろ建て直したほうがいいんじゃないか? 完成が1961年って、もう50年も経ってるよ。老朽化で大丈夫? 改修とかの予定ないのかなぁ。建て直してもっと大物呼んでくださいね! でもユーミン、ホントに秋田が嫌いなだけだったりして。

ところで、知人から聞いた話では、徳永英明って秋田が好きみたいだ。昔からお客さんの反応がものすごくよくて、故郷のように(それぐらい思い入れがある)思っているとか。だからツアーでは秋田を外せないんだという。と言いながら今なにげに徳永英明のHP見たら、ホントに6/11(土)、12(日)の2日間、県民会館でやるって書いてある! 大都市以外の連続公演は秋田のみ。この事実に秋田への愛着が現れている。やはり徳永の秋田好きは本当だった。いいことだ。観に行かれる方、大いに盛り上がってください。そして、徳永さんに「秋田に越してきてください」と伝えておいて。

ユーミンが来ないから、私は4月の小田和正に行くことにする。チケット取れるかなぁ。