« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月

2021年7月29日 (木)

ルビー

毎日暑いですね、
ビールが美味い!

そんな夜は寺尾聰が沁みるとです。

A12b6j8zmfl_ac_sx355_

https://www.youtube.com/watch?v=4O-Y1VIM74I

なんと渋い。

ヒットした当時、ご本人33歳だったんだよね。

自分は14歳だったけど、
妙にハマって
「リフレクションズ」以降もアルバム何作か聴いてたな。
いまだに「リフレクションズ」聴いてるし、
なんなら
高音質で再リリースされたアルバムも買ったよ。

「シャドー・シティ」のテレビバージョンもなかなかかっこよかった。

1981年。
「夏の扉」「ブルージーンズ・メモリー」
そして
トシちゃんが最高にバカだった頃(いい意味で褒め言葉 笑)
「ブギ浮ぎI LOVEYOU」とか最高だよね。

♬アハハハハ~
バカだね~♪

ちなみに同時にヒットした寺尾聰の
「出航 SASURAI」のジャケット。

Maxresdefault_20210729201601

いまこんな33歳いたらヤバイよね。

今日は寺尾聰ナイト。

(有川正沙子氏の歌詞が秀逸)


秋田県 ブログランキングへ

2021年7月28日 (水)

武道館

昨年日本武道館改修されたけど、

イスとかカラフルになったんだね。

20210728_195337

本来なら昨年秋に松田聖子の武道館公演行く予定だったけど今秋に延期。

まだチケットの権利あるけど、
今年も難しいかな。

いろいろ行きたい公演あるんだけどな。

とりあえず、
秋田県民会館
リニューアルしたら
いろいろアーティスト来ることに期待。


秋田県 ブログランキングへ

2021年7月27日 (火)

歯医者

ついつい見てしまう。

ジャルジャル。

https://www.youtube.com/watch?v=Yg3NHj_Ok0w

面白い。

で、
今日の昼は
「カツ丼」680円。

20210727_122014

普通だが、
それもよし。

台風情報を伝える
NHK福島のアナウンサー、
さっきから
噛み噛みなんだが(笑)


秋田県 ブログランキングへ

2021年7月26日 (月)

森高

森高千里、湯沢に来るみたいで。

絶対絶対行きたい!

絶対楽しいし。

若いころ、
終電逃した真夜中のスナックでよく歌ってた。
https://www.youtube.com/watch?v=b_oUgTM42cU

時の流れで
会えなくなった友達のこととか思い出したりして
キュンとなってた。
(酔っていただけw)

なんか視覚的にも
バブル前後の頃の記憶を呼び覚ます
最高のアーティスト。

https://www.youtube.com/watch?v=GoEvsP63NSc


秋田県 ブログランキングへ

2021年7月23日 (金)

サンド

アベックトーストの新商品。
サンドタイプ。

20210723_104046

思わず買ってしまった。




秋田県 ブログランキングへ

2021年7月22日 (木)

決勝

高校野球。
決勝は秋田南×明桜か。

吹奏楽でも
東北大会常連の2校だけに
興味深いところ。

で、
今日は冷やし中華。

20210722_134724

んー、
足りない。

コンビニでおにぎり2つ購入。



秋田県 ブログランキングへ

2021年7月20日 (火)

大型

お昼時、

近所のコンビニの駐車場。

20210720_122014_20210720210201


颯爽と並ぶ大型トラック。
他にも5台くらい。

田舎あるある。

 


秋田県 ブログランキングへ

2021年7月19日 (月)

若松さん

音楽プロデューサー酒井政利さん死去 85歳 山口百恵、松田聖子ら手がけ レコード業界黄金期の礎築く

記事の一部が気になったので。

松田聖子を発掘し、手掛けたのは、
酒井さんとは違う傍流の制作部署の後輩・若松宗雄さん。

酒井さんはむしろ反松田聖子の部署で
同期デビューの中山圭子とか浜田朱里を担当。

ソニーという大きな括りでは
「手がけた」ということになるのかもしれないけど、
なんか違和感を感じてしまい。
一般的には松田聖子=若松さんという認識。
なんで各メディア「松田聖子」をわざわざ出しているのか? 

しかしながら、
「異邦人」「魅せられて」等を生み出し
名プロデューサーであることは間違いない。

「お嫁サンバ」は傑作だよね。
https://www.youtube.com/watch?v=ZdXx5kskvqY




秋田県 ブログランキングへ

今日の食べ物R3.7.19

今日のお昼は
久しぶりに船川の「秀」へ。

本マグロのたたきと平目漬丼とポークソテー。
1000円。(飲み物付)

20210719_114111

これで1000円はお得。

うまスギちゃん。




秋田県 ブログランキングへ

2021年7月18日 (日)

今日も暑いね。

釜谷浜に立ち寄ったら
意外に車、人がいっぱい。

20210718_132844
バーベキューやら
海水浴やら
サンドクラフトやら。

20210718_133014
20210718_133211

こんなに巣ごもりが続き、
久しぶりに海にでも入りたい気分でした。

そんな今日の一曲。
https://www.youtube.com/watch?v=iMBOh3-DQHI


で、
お昼はカレー。650円。

20210718_130912

普通でした。



秋田県 ブログランキングへ

2021年7月16日 (金)

師匠

暑い。

でも内陸のほうはもっと暑いみたいで。

そんな今日、
唐揚げが食べたくて
能代の「きっちん福」に行ったのだが、
日替わりが
「おろしハンバーグ」と聞いて
そちらにしてしまった。

20210716_115121

美味かった。
コーヒー付900円。

ここ、
何でも美味しい。

頼んでから気づいたけど
昨日も道の駅で
ハンバーグ食べたこと。

20210715_114023

これ普通だった。
600円。

ハンバーーーーーーグ!



秋田県 ブログランキングへ

2021年7月15日 (木)

1回目

コロナワクチン、
1回目の接種しました。

特に副反応はないけど
注射したほうの腕がちょっと痛いくらい。

そんな昨日から頭を駆け巡っている曲。
https://www.youtube.com/watch?v=bBs_qt27Tr0

注射と関係ないけど。


秋田県 ブログランキングへ

2021年7月12日 (月)

LOVE LETTER

今夜は職場の方からいただいた
餃子を焼いて🍺
ジューシーで美味しい!!

YOUTUBEにマッキーの動画が上がってきて
懐かしくて
聴き入ってしまった。

20代、よく聴いてた。
岡村孝子同様。

ちょっとほろ酔いになったところで
かかった
「LOVE LETTER」

https://www.youtube.com/watch?v=i42_SsOMiHU

同様の経験はないけど
なんか切ない。
ピュアな気持ちを思い出させてくれる。

これから
東京にいたころの同僚3人でリモート飲み開始。

垣根なく
心から
なんでも話せる友人たち。

そんな人に出会えたことに感謝。

最近つくづくそう思う。

年だろうか。

うん、
絶対年だと思う。


秋田県 ブログランキングへ

2021年7月 9日 (金)

あの夏

今年も秋田県の高校野球、予選が始まった。

吹奏楽部だったので、
野球の応援に駆り出されることは多く、
夏の予選と関係ない試合でも
応援に行くことがあり、
授業受けなくてもいいから
得した気分だった。

結構、
9回の2アウト劣勢から逆転する試合にも
何度も遭遇した。
「野球は2アウトから」
って言われるけど、
観ててほんとにそう思った。

そんなことをたびたび目の当たりにしてたので、
その後の人生にも
苦しいことがあっても
気持ちの面で
ちょっとは役立ったような。

実際、野球部の皆さんには
甲子園にも連れて行ってもらえた(笑)

あのスタンドで応援させていただくなんて
ほんとに貴重なこと。
甲子園はお盆型で
意外と小さいと思った。
前の試合が終わって
ドタバタとスタンドに入ったのを覚えてる。
蒸し暑かった。
とってもいい思い出です。
なかなかないこと。

当時は夏休み明けがコンクールの地区大会だったので、
肝心の自分たちの吹奏楽の練習もままならないまま出場。
無我夢中だった。やるだけやったと思う。
通常の年なら
事前の評議会で他校のレベルなどもわかるような感じだったけど、
その年は野球応援が忙しくて参加できず
まったくわからず。
他校にしてもこちらのレベルは未知の状態だったと思う。


結果は金賞。県大会への切符を掴んだ。
8人中の審査員、6人が1位で評価してくれたみたいで。
あの年の発表時の喜びは、
おそらく人生イチかも。
たかが地区大会かもしれないけど、
嬉しかった。

甲子園に行けて、
県大会にも行けた。

その後気が緩んだのと
驕りが出てしまい
県大会では
地区大会のライバル校が遥かにいい演奏で、
惜しくもわずかに金賞に届かず。
というより、
明らかに地区大会通過した時点で
みんな気が抜けてた(笑)

気持ちは演奏に反映する。
だからコンクールは面白い。

あの地区大会のテンションで演奏出来たら
県大会も金賞穫れたてような気がする。

そんなこともあって
当時の同級の部員とは
定期的に会ったりしてて
仲良いよ。
(コロナで今は会えてないけど)

高校生とか
若いころの思い出って
貴重だね。

長くて申し訳ありません。
呑んでたらついつい
語ってしまった。

そんな今日の一曲。
https://www.youtube.com/watch?v=dXkVhVuNNp4

そしてあれから30数年、
人に言えないことも幾つか。
なんて汚れてしまった、
かと思う(笑)


秋田県 ブログランキングへ

Believe

いろいろ買いたいものもあるのだけど、
面倒くささが勝って
今日もほとんど巣ごもり状態。

朝は卵焼き。
昼は冷蔵庫にあったサンドイッチ。
さすがに腹が減ってきた。

草取り、10分のみ。

そんな今日でありますが

Belive

またもや岡村孝子。
すみません。

おそらく50代の方なら
この方のアルバム、
1枚は持ってるという人、
多いんじゃないでしょうか。

「Believe」
https://www.youtube.com/watch?v=i-wZy_k0Q5o

これ、
彼女の中でも人気ベスト3には入るんじゃないか?

自分でも岡村孝子の名曲上位3曲と聞かれたたら
「夢をあきらめないで」
とこの「Believe」、
あとは「Baby,Baby」が
パッと思い浮かぶ。

ところで
このブログ見にきてくださる方で
岡村孝子のコアなファンや、
思い出のある方、いらっしゃるのかな。

いないか。


秋田県 ブログランキングへ

2021年7月 5日 (月)

狩人

たまに「あずさ2号」などのヒット曲で知られる
狩人の歌を聴きたくなる。

今回見つけた
「ミ・アモーレ」のカバーもなかなか。

250009446
https://www.youtube.com/watch?v=jynRblt7UQk


動きのある狩人。
意外なほどハマってる。
さすが、元サンデーズ(笑)

ノエビア化粧品のCMで流れてたよね。

程よいハーモニー、
聴かせるテクニック、
昨日の大曲吹奏楽団に近いものを感じる!?

さすが、プロだね。

シングル曲「国道ささめ雪」や
「日本海」もおすすめ。

素晴らしいハーモニーだけど、
この兄弟、
仲悪いんだよね(泣)

あ、大曲吹奏楽団で思い出したけど、
今年度のコンクールは
本選ではなく
自由演奏の部にエントリーとのこと。

まだまだ出口の見えないコロナの状況で、
東北大会、全国大会へとコマを進めても
県を跨ぐこともまだまだ心配だし、
社会人だけに
諸々考慮しての決断でしょうか。

今年はこうした団体がたくさんありそう。

残念ですけど、仕方のないことですね。


秋田県 ブログランキングへ

2021年7月 4日 (日)

曲吹

今日は
大曲吹奏楽団の定期演奏会へ。

20210704_133259

さすが全国レベル。
ハーモニー、
強弱のメリハリ
圧倒されました。

本来なら
今シーズン
コンクールの始まりなのだが、
今年は関係者のみということで、
聴きに行けない。

なので
今日の曲吹の演奏聴けたのは
ほんとに貴重。

すごい良かった。

で、
昼は
会場近くのラーメン店
「ゴールデンファイブ」で
醤油並プラス味玉。
値段忘れ。

20210704_125301

マシンガン系列なのかな?

手打ちの太麺でした。

 


秋田県 ブログランキングへ

2021年7月 3日 (土)

復帰

日テレの
「THE MUSIC DAY」で
岡村孝子さんが復帰しました。

Jwc6x6lo

「夢をあきらめないで」を歌いました。

歌い終え、
アウトロで
「どうも、ありがとうございました」と挨拶。
いつものコンサートのエンディングみたいで
バンドのメンバーに囲まれ、
久しぶりにライブ感覚を味わい、
ちょっとウルっときました。


9月8日には
ソニー版とヤマハ版のベストが同時発売されるようで、
こちらのラインナップもなかなかの選曲。

復帰ライブ、
行きたいな。
でも無理かな。。。

ともあれ、
岡村さんには
無理をなさらずに
ゆっくりと活動していってほしいな、と
願います。

で、
食事は今一つの印象の某温泉で
冷やし中華。800円。

高い。
普通。



秋田県 ブログランキングへ

2021年7月 1日 (木)

超大物

ついつい呑んでしまい、
ユーミン終わり
ドリカムのDVDに。

で、思い出した。

東京にいた頃
ドリカム取材した。

吉田美和さんから握手してくれた。

感動。

なんか、ビッグネームほど
気さくに話しかけてくれたり
偉ぶってない。

松田聖子さんもそう。
(あえて、さん付け)

取材が終わってロビーで休んでたら
「お疲れさまでしたーー!」って
声がする。
誰かと思ったら聖子さん。
10mも先のほうから叫んで
頭を下げて帰っていった。

もう、死ぬかと思った。

「超」がつくほどのあのお方だよ。

ふつうならサッと出ていくと思うのだが、
あれにはもう、
完敗。

私みたいな下っ端の下っ端の記者にまでもご挨拶してくれる。
たとえそれが
ポーズだったり、
たまたまだったとしても
なかなかできないことだと思う。

いろんな方取材してきたけど
あんなに大きな声でご挨拶してくれたのは
聖子さんだけ。

一生ついて行こうと思った。

超大物ほど
礼儀正しいと思った出来事。

これまで生きてきたなかで
頭がひっくり返りそうになった瞬間
ベスト1。

そして
「この人、凄い」
と思った瞬間
ベスト1。

あ、そうそう、
ご自分から握手の手を差し出してくれたのは
吉田美和さんだけ。

聖子さん、美和さんの思い出ができただけで
生まれたきた価値あり。

なんだかんだ、
いい人生送ってるのかも。


秋田県 ブログランキングへ

生き甲斐

今日はユーミンの
2014年「POP CLASSICO」ツアーの映像を観ながら🍺

20210701_191210
7年前。

東京フォーラム観に行った。
席が遠かったのと寝不足で、いまいち入り込めなかったけど、
「POP CLASSICO」いいアルバムだよね。

東京からUターンして
4年目くらいで
両親も生きてて
まだまだ東京と秋田の狭間で
フワフワしてた頃。

なかなかやりたい仕事もなく
惰性で流れ作業の仕事してた。
まぁ、惰性という意味では
今も変わりないけど。
生活していかなきゃならないし。
これといったスキルも頭脳もなく。

ユーミンの新しいツアー情報もリリースされたけど。
来年あたり行けるかな。

ライブだけが生き甲斐。


あ、お天気キャスターの依田さん、
結局コロナ感染だったみたいで。


秋田県 ブログランキングへ

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »