日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »
今夜は友人から借りた
平成29年度吹奏楽コンクール秋田県大会の模様を収録した
DVDを観ながら🍺。
今年は秋田県大会開催に向けて動いているとのこと。
一般客を入れての開催となると嬉しいけど。
期待しながら
今の気持ちは
↓
https://www.youtube.com/watch?v=SbkP5TjmME0
です。
2、3年前からシティポップというくくりで
「真夜中のドア~stay with me~」が人気らしい。
この曲、小学校6年生の頃だったかな。
スマッシュヒットしてた。
でも当時からなんかオシャレで
かっこいい曲だと思ってた。
大人になってスナックなんかにいくと
たまに歌ってる人がいて、
この曲かかると嬉しくなってた。
聖子と松原みきご本人のデュエットがあった。
https://www.youtube.com/watch?v=QAKbA-lowi8
まだ駆け出しのころの聖子、負けてないな。
どうでもいいけど、
こちらの「つのる想い STAY WITH ME」。
https://www.youtube.com/watch?v=_0QKDXt4wLE
タイトルを「STAY WITH ME」にしたかったけど
松原みきの曲がヒットしてたから
前面に出せなかったと、
当時歌唱本人がラジオで話していた。
生放送。
音声が消えるという放送事故。
https://www.youtube.com/watch?v=hBsPIRxNDQE
司会の土居さんの対応、
お客さんの温かい拍手のなか、
アカペラで歌い続ける淳子。
素晴らしい。
でも、
一番の事故は衣装だったということを
みんな薄々気づいていたと思う。
今日は久しぶりに八竜の「東東」で
チャーシュー麺。
シンプル、あっさり。
気分的なものだろうか、
ここのラーメン、
初めて美味しいと思ったw
前は不味いと思ってたわけでもなく、
普通だな、って思ってたから。
でもここの炒飯とギョーザは好きだな。
そんな今日でありますが
岡村孝子のファンクラブ会報誌が届きました。
なんと
9月7日に
LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)での
復帰ライブが決定したとのこと。
なんとチケット代
今回10,000円(コンサートパンフ代含む)!
ついに彼女初の5ケタきましたよw
様々な状況下、
これはこれで悪くない設定だと思う。
本来なら必ず行く!と気合入るのだが、
その頃、コロナ少しは落ち着いているだろうか。
それを祈るばかり。
それもそうだけど、
チケット入手できるかもわからないし。
あ~、なんだかんだ
東京はライブいっぱいあっていいなぁ。
県跨ぎにならないしなぁ。
オンライン中継してくれればいいのになぁ。
今日は出先で急にお腹の調子が悪くなり
もうぎりぎり寸前、
車の運転中、
アイツに下半身後部のdoorをノックされまくり(泣)
やっとの思いで
道の駅でトイレに入った。
セーーフ。
仮にそのdoorが自動だったらと思うと恐ろしい。
ところで
今の道の駅のトイレって
すごいきれいで
ずっとフェイクの水流の音が流れてた。
気兼ねなく
ゆっくりと用事を(?)済ませられました。
久しぶりのぎりぎり体験でした。
アラフィフ世代にはおなじみ、
そんな時にふさわしい曲をお届け。
https://www.youtube.com/watch?v=V0XmIj2hX3s
手動でよかった。
秋田県 ブログランキングへ
今日もyoutube観ながら🍺。
相変わらず手島葵の「ただいま」は
一日10回以上のヘビーローテーション。
それだけだと切なすぎて辛くなるので
今日は石川秀美を見たものの…。
デビュー4年目、1985年の「愛の呪文」。
https://www.youtube.com/watch?v=Y7Apj1D5f3U
確か化粧品のCMソングにもなってた思うのだが、
当時、初めて聴いたとき「古っ」と思った記憶が。
「古っ」というか
「ダサっ」と思ってしまった。
いま聴いて思うならまだしも、
当時そう思った。
なんだろうか、
歌詞が…。
あえて狙ってるの?とも思うくらい
なんかダサくて。
70年代テイスト。
「愛の呪文」?
タイトルからして寒い。
康珍化あたりにお願いすれば
もっとオシャレに仕上がったのに。
石川秀美、
デビュー当時は下手だったけど
だんだん上手くなって
きれいになってきたのに
どうも・・・・。
作者・松宮恭子さん、
頑張ったけど、もう一つだったような。
一つ前の「Sea Loves You キッスで殺して」もよかったのに残念。
https://www.youtube.com/watch?v=VYd4Nh9XDFc
翌年からはいい感じにハマってきたけど
いかんせん、旬を過ぎてて残念。
その中でも
「Everynight」
https://www.youtube.com/watch?v=XPrvIWIXS60
これ、石川秀美
「ゆれて湘南」と同じくらい好き。
でも「愛の呪文」で紅白に初出場。
人気も下降気味で
化粧品のCMソングにしても売り上げはさほど伸びていない状況で。
歌謡曲マニアの自分としては
いろいろ複雑な思いになる一曲。
アレンジもダサいよね。
って、あくまでも私見ですからごめんなさい。
いや、でもその時代にしてはダサいと思う。
いや、これ、明らかに失敗作だと思うんですけど。
あ、酔っ払ってごめんなさい。
でも納得いかんのです(笑)←でごまかしてるけど
あの時代にあの歌詞とあのアレンジ。
もっといいやつ、作れたと思うのですけど。
でも、30年以上もずーーーっとモヤモヤっと思ってたとです。
(って、九州弁でごまかしてるけど)
炎上覚悟で
あえて、言う。
プロデューサー、センスなかったよね?
でも、狙ったのかなぁ。
秋田県 ブログランキングへ
憂いのあるWinkも大好きだが、
元気なBaBeも大好き。
https://www.youtube.com/watch?v=LdAUcSTMzc8
定期的に聴きたくなるBaBe
「I Don't know!」。
自分が19歳の頃。
当時はこの曲と
彼女らの踊る姿から
元気をもらって毎日頑張ってたような。
ほかにもいい曲いっぱいあったんだけどな。
「WAKE UP!」とか。
https://www.youtube.com/watch?v=y6vh7dPBDJU
突然解散してしまった。
「I Don't Know!」以外は
小当たりヒットだっただけに
伝説になり損ねた感じ?
まぁ、いいか。
今日は秋田市文化会館で
秋田吹奏楽団の定期演奏会へ。
大人が奏でる音楽を久しぶりに堪能。
一昨年は全国大会にも出場した団体。
なかなか楽しめました。
待ち時間に
文化会館の喫茶店で
ヒレカツカレー サラダ付 900円。
自分好みのカレー。
ヒデキカンゲキ。
ヒデキじゃないが。
なんだかんだ、
ほろ酔いで
落ち着くのは岡村孝子の曲。
あみんの頃からのファンだったから、
ソロデビューした頃、
小さなライブハウスから始まって
日本青年館、渋谷公会堂…と
どんどん会場が大きくなって
終いには
日本武道館や横浜アリーナ2DAYSを即完するほどブレイクしたのを
目の当たりにした自分としては
嬉しくもあり、ちょっと寂しくもありであった。
まだそんなに名前知られてない頃
ちょうど貸レコード店に行ったとき、
最初のベストアルバム「After Tone」が店内に流れてて、
そこにいたお客さん数組が立て続けに
店員さんに「いまかかってるの誰ですか?」と問い合わせてたのを
鮮明に覚えてる。
その「After Tone」が地味に売れ続け、
その後に出した4枚目のオリジナル「SOLEIL」で
初登場1位を獲った。
週間ランキング紹介の見出しは
「岡村孝子、まさかの1位!」
なんだそれ。
当時の音楽雑誌でも、
「こんな素人女子大生あがりの歌なんて売れない」と
酷評した音楽ライター、どこの誰だ。
ざまぁみろ、と思ったもんだ。
今日は酔っぱらってしまい、
ダラダラ。
そんなわけで
彼女の存在を押し上げた
初期のベストアルバム
「After Tone」。
https://www.youtube.com/watch?v=EMVgcYdwfFo
ボーカルも伸びやかで、
しなやかかつ強かに
内面に訴えかける感じがいい。
6曲目「Baby,Baby」は
ファンの間で人気No.1の隠れ名曲。
まぁ、先に書いた
「こんなの売れない」と評した
音楽ライターがいま目の前にいたら
1位獲ったアルバム全部並べて
とことん問い詰めて、
最後に脈略もなく言ってやる。
「夢をあきらめないで!」
って。
今夜はレトルトカレー。
一番近いコンビニまで車で10分弱。
食べるものがないとき、
困った時のレトルトカレーです。
でも辛い。
普通にボンカレーでよかった。
秋田県 ブログランキングへ
昨夜は
職場の同僚が遊びに来て、
延べ12時間もチビチビと飲み続け、
久しぶりに気怠い気分。
そんな体をスッキリさせようと
温泉&昼食。
炭水化物を欲し、ご飯大盛
生姜焼き定食1000円。
その足で
毎年の桜と菜の花ロード。
菜の花がまだ追いついてないかな。
桜も明日あたりが一番いいんじゃないかな。
結構花見ドライブする車いっぱいいた。
あー、まだ眠い。
秋田県 ブログランキングへ
昨夜配信された
ユーミンの苗場ライブを観ながら🍺
配信チケット 4220円(手数料込)
お客さん、配布されたであろう
フェイスシールドつけての鑑賞だったな。
一曲目は
「SAVE OUR SHIP」。
いつもならラストや中締めに歌うのに、
この壮大なバラードを最初に持ってきたということに
この状況下におけるユーミンからの
ある種メッセージ的なものを受け取れる。
最後に「みなさんが幸せでありますように!」と
祈るように発した言葉に泣けてきた。
年々、ユーミンの言葉に重みを感じてしまう。
バブルの頃、イケイケだったユーミンを思えばなおさら。
今年はツアー予定されているけど、
状況次第では行けないかな。
そう思うと、
一昨年
聖子、ユーミン、小田さん、来生たかお、吹奏楽東北大会&全国大会と
無理してでも県外遠征してて良かったな、と。
竹内まりやはツアー中止をしたけど、
やるのも勇気、
やめるのも勇気、
どちらともいえない。
一日も早いコロナ収束を
願っております。
あ、そうそう
30年以上も前だけど
ワケあって
ユーミンと撮らせていただいた
ツーショット写真は宝もの。
とまぁ、
そんな私ですが、
苗場だけは
一度も足を運んだことはありません。
秋田県 ブログランキングへ
トピコ3Fの「秋田港」
おまかせ握り1100円と1時間飲み放題880円。
1時間、おまかせ握りでゆっくりと、
ちょうどいい感じでした。
昨日今日と天気もよく、
気持ちいいですな。
そんなさわやかな日にはこの一曲。
https://www.youtube.com/watch?v=R_CWLPvKc3k
1992年6月発売。
岡村孝子「ミストラル~季節風~」
もう29年前になるんですね。
ご本人も出演した
第一生命のCMソングです。
当時メディアにほとんど出なかった彼女が
CM出演ということで話題でした。
生命保険のCMって、
その時々の超人気俳優、タレントしか起用されなかった時代。
岡村さんも6作続けてアルバム1位取ってたりで、
この時期はある種「カリスマ的」な存在でもあった。
保険会社は女性人気を当て込んでの起用だったと思う。
この頃のコンサートも第一生命がスポンサーについてたな。
懐かしい。
ディズニーランド近くにあった東京ベイNKホール。
クリスマスピクニックに行ったな。
一人で(笑)。
池江選手、五輪内定したけど、
岡村さんの復活も待ち遠しいところです。
復帰ライブの際は絶対行くよ。
一人で。
秋田県 ブログランキングへ
つい数日前(3/31付)、
自分にとって懐かしい人の現在を立て続けに知った、
ということを書いたのだが、
不思議なことに、
本日もそれこそ25年以上も会ってなかったかつての仲間から連絡が。
東京で初めて雑誌の仕事をした頃の女友達からで、
当時、男女含め5人でいつも飲んだりしてた。
結構仲良くて。
一緒に伊豆なんかにも旅行して。
みんな何してるのかな、と気になってた。
いつしか連絡も次第に途切れて。
今日の連絡の内容なのだが、
そのうちの1人の女性が亡くなったと。
自分より1つ年上で、
同日に入社し、しかも秋田の出身という方だったので
自分にとってお姉さん的な存在で、
お酒や懐メロが好きな方でした。
なんとも早く、残念でなりません。
こんなときに不謹慎ですが
その方が嫁いだ先の駅名が埼玉の「蒲生(がもう)」というところで、
秋田の人には縁のある?駅名に
2人で大笑いしたのを覚えています。
(ほんと、すみません。大きな思い出なもんで)
コロナでなければ
現地にでも行きたいところです。
この地より
心よりご冥福をお祈りいたします。
立て続けの過去からの知らせ。
あの頃のような気持ちで生きなさい、とか
何かのメッセージだろうか。
今日の昼は
ゆめろんで
「スープなしカツカレーラーメン」800円?だったかな。
ゆめろん
って、
月ごとにいろんなメニュー企画して出してるんだけど
これが今月の中の1つ。
見たまんまの料理です。
麺にカレー、カツが乗ってる。
毎月毎月いろいろ頑張ってるのはすごいよね。
で、食べた感想は
星1つ(笑)。
ここの料理、
なにかあと一つ足りないような感じがいつもしてる。
※あくまでも私の感想なので。
秋田県 ブログランキングへ
最近のコメント