日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »
最近1980年デビューの
松田聖子、河合奈保子のこと書いたけど、
同期デビューの柏原芳恵の「太陽は知っている」。
https://www.youtube.com/watch?v=sH2CX-MOygk
1985年の夏に発売したシングル。
年に一回出してた
「ちょっとなら媚薬」
「悪戯NIGHT DOLL」に続く
悪女路線。
たぶん、オリコン10位内に1回しか入ってない
埋もれた楽曲。
まぁ、悪女路線のシングル、
どれも彼女にしてはイマイチの売り上げだったんだが。
実際、この曲、自分もあまり好きじゃない。
ほかのシングルはどれも好きなんだが。
なんか松井五郎氏の詞が抽象すぎて
雰囲気だけで
この主人公の絵が浮かばない。
この当時の女性アイドルに書いた松井五郎氏の歌詞って
どうもアイドルとマッチしないというか。
そんなことを感じてた。
(その数年後の工藤静香との相性は結構良かったけど)
それこそ、ここで売野雅勇氏を起用してたら
もっとキラキラの面白い楽曲になってたんじゃないかな。
って、
36年越しに今日思った。
ぶりっ子ぶりっ子と
言われてた全盛期に
こんな難しい歌を生番組で歌った
聖子の歌唱力の高さに泣けてくる。
https://www.youtube.com/watch?v=5n7xLcumUsY
貫禄勝ち。
とりあえず、
みんな聖子に謝って。
昨年大晦日、
本来なら行きたかった
松田聖子の7年ぶりのプレカウントダウンライブ。
https://www.youtube.com/watch?v=U_RCXtJ-Q8E
残念ながら年またぎのカウントダウンは
コロナ拡大のため中止になったけど、
40周年の昨年唯一のホールライブ。
このご時世でも
東京はなんだかんだ、
コンサートの数、地方より多いからな。
で、秋田は特に少ないからな。
うらやましい。
で、
今日の食事。
八竜のポポロでみそチャーシュー810円。
温まりました。
河合奈保子ついでに、
「北駅のソリチュード」。
https://www.youtube.com/watch?v=nye6rhSS5WA
なんか
頼んでもないのに
近所のおばさんが
おせっかいでコーラスやってる感じで
シュール。
秋田県 ブログランキングへ
河合奈保子と聞いて
思い出す曲といえば
一般的に
「スマイル・フォーミー」
「けんかをやめて」
だろうか。
いいよね。
でも、
一番売れた曲は
なぜか「エスカレーション」。
「エスカレーション」以降、
「UNバランス」「コントロール」
「唇のプライバシー」など、
よくわからない路線に走って
そこそこヒットを飛ばしながら
いまいち彼女らしい決定打が出なかったのは残念。
ほぼ作詞は売野雅勇。
巧みな技法で描いた危うい女心を
マイナーなアップビート(死語?)に乗せたシリーズ?
これらの完成形が
「ジェラス・トレイン」だろうか。
アレンジに萩田光雄を起用。
なんか真打登場みたいな存在。
https://www.youtube.com/watch?v=rWhZ1Z-VvjU&feature=emb_logo
最初の手をヒラヒラさせる動き、
からの正統派の横ステップ、
途中の「ハァ~♪」、
「oneway ticket,oneway ticket」と言いながらも
階段を下りたかと思えばまた上がる往復。
そして最後の「トレイントレイントレイン~」
とか、
改めて見ると
不可思議な見せ場がいっぱい(笑)。
伸びやかな歌唱力で
それらを歌っても上品なのだが、
もっと彼女のキャラを生かした
上質なポップスをシングル曲で聴きたかったな。
おそらくアルバム曲とかではあるのだろうけど。
もっといろんな作家を起用すればよかったのに。
「北駅のソリチュード」や
「ラヴェンダー・リップス」などのバラードもあるけど、
雰囲気だけで
いまいち現実味が伝わってこなかった。
「けんかをやめて」や「疑問符」とか好きだったな。
単なる好みか。
歌唱力ありながら
なんで岩崎宏美みたいにならなかったのか。
時代に逆行して
阿久悠、阿木耀子あたりに頼めば
じっくりいい歌が聴けたんじゃないかな。
まぁ、
本当にどうでもいいのだけど。
今日は会社の人と
新屋の「多勝」に行こうと
開店20分くらい前に着いたのだけど、
すでに15人くらい並んでて
諦めました。
で、代わりに
中央郵便局向かいの
「韓丼」で
カルビ定食 ご飯大盛(1000円)を
食べてきました。
なんとも
白ご飯が炊きたてじゃなくて
残念な結果に。
ご飯は命。
秋田県 ブログランキングへ
2月は亡き父の誕生月です。
父はお酒に呑まれるほうだったので
ここにはあまり書けないけど
いろいろあって、
小さいころから嫌いでした。
もっと言うと35歳ころまで嫌いでした。
なので、
実質、父とまともに会話した時間って
1時間もないかも。
ほんとです。
今では父も父なりに
いろいろ苦労があったことを察することができるけど、
酒浸りで仕事に行かないとか、
ほんと嫌でした。
なので完全に100%母寄りでした。
でも、なんだかんだ
今になれば
人のいい父のパーソナルな部分も受け継いでいるような気がします。
(自分で書いてアレですが)
なんとなくですが、
生活しているうえで、
実は父に守られているような気もします。
もちろん母にもですが。
今なら優しく声を掛けられる気がします。
たぶん。
もう過去にも2回書いてるのだが、
また書く。
ほんと、いつも思う。
スーパーで買い物。
レジで店員がピッとやって、
店のカゴに品物を丁寧に入れていく。
時にはすでに入れた品物を一旦カゴの外に出して
重かったり大きかったりする品物を下のほうに入れ、
そして一旦出していた品物を入れ直したり。
見事なまでにきれいに入れる。
そして会計後。
自分でレジ袋に詰め直す際、
きれいに入れられたカゴの中から
上にある軽い品物を取り出してテーブルに置き、
下のほうにある重かったり大きかったりする品物を改めて取り出し
袋に入れていく。
こんなんなら
最初からレジ袋に入れてほしい。
共感してくれる方、いるかなぁ?
最近のコメント