日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »
ダメもとでシャープのマスク申し込んだのだが、
当選メールが届いてた。
詐欺メールかと思い
ネットでいろいろ調べた結果、
本物っぽい。
4万箱に対し470万件の応募があったようで。
倍率117倍。
もしかして
今が人生のピークかも。
秋田県 ブログランキングへ
今日は母の命日。
5年経ちました。
朝、お墓に行ってきました。
以前も書いたけど、
小っちゃいお墓です。
亡くなった当初、
永代供養とかも選択肢としてあったのだけど、
母も生前「小さい墓でいいから」と話してたので。
まだ周辺に草は頑張るほど生えてなかったので、
少しだけ抜いてきた。
そんな今日の一曲。
松田聖子「櫻の園」
秋田県 ブログランキングへ
1月にamazonで中古CD「TWIN BEST ピンクレディー」購入したんだけど、
よく見るとDisc2に「TWIN BEST ARABESQUE」と印刷されてて。
音源はしっかりピンクレディーなんだけど。
どうゆうこと?
今日まで普通に聴いてて、この事実にさっき気づいた。
ちなみにピンクレディー、
「ピンク・タイフーン」のB面で
「ハローミスターモンキー」カバーしてるらしいんだが(笑)
しかたない、
「ハローミスターモンキー」をどうぞ
↓
https://www.youtube.com/watch?v=F3gpstjlhTM
「抹茶ミルクのプリン」を買ったのだが。
うっかり落としてしまった。
蓋を開けたら・・・・
こんなことに。
本来はコレ↓みたいなのだが。
味は変わらないから
いいんだが。
秋田県 ブログランキングへ
「鶴瓶の乾杯」、
今日は菊池桃子がゲストの回。
この世代の元アイドルが出ると
テンション上がる。
桃子さんもフレンドリーに地元の方々と触れ合って、
とても好印象。
13年前くらい、
取材させていただいた時も、
今日のテレビと同じように
とても気さくにお話させていただいたのを
今でも覚えています。
同い年でタイムリーにアイドル時代を知ってるだけに
とてもうれしかったです。
菊池桃子といえば、
「卒業」が一般的に知られているけど、
「もう逢えないかもしれない」
「夏色片想い」とか
いい曲いっぱい。
結構「Broken Sunset」も切なくて好き。
Broken Sunset
彼女の楽曲って、
他のアイドルと違って
何気にアーティストっぽい作りで
ドライブにも合うと思うんだけど。
ジャケット写真なんかも渋いよね。
今日は桃子聴くぞ。
ラ・ムーもね。
秋田県 ブログランキングへ
洗濯機を繋いでいた水道から水漏れしてて、
床が水浸しに・・・。
水を拭き取ろうと洗濯機を動かしたら、
老朽化してた排水ホースが割れて・・・。
10年前、東京で使ってた小さい洗濯機があって、
いつか取り替えたいと思ってたので、
今日この機に取り替えた。
無事動いて安心。
死ぬまで使うぞ。
秋田県 ブログランキングへ
唯一の癒しの場所、温泉施設も自粛して、
今日もライブDVD鑑賞で🍺
今日は2005年のMISIA.
この公演、さいたまスーパーアリーナは観に行ったよ。
圧巻だよね、いつも。
そしてライブDVDのありがたみを感じる
今日この頃。
秋田県 ブログランキングへ
スーパーで買った棒々鶏サラダ。
キュウリとキクラゲで9割強、
鶏1割弱、
その鶏肉もすごい細々と。
棒々鶏の食感がほぼなかった件。
助けて。
秋田県 ブログランキングへ
その後岡村孝子のライブ映像をyoutubeで観ていて。
虹を追いかけて
↑
富士急コニファーフォレストの野外ライブ(1990年)と
日本武道館のライブ(1992年)が一度に観れるという
ありがたい編集。
なんだかんだ、
アンコールはやっぱりコレだよね。
映像観て思ったのが
なんで岡村孝子がアルバム1位を毎年連続して取るほど人気になったのか。
バブル期にユーミンを聴いてはいるものの
その歌詞の内容はカッコよすぎてハードルが高い。
対照的に、現実的で等身大の心境を描いた岡村孝子の音楽を
併用してた?OLたちもたくさんいたんじゃないかな、
って思う。
コニファーと武道館、どちらも行ったよ。
コニファーの最後の花火、
とても印象に残ってる。
あー楽しかった。
どうもありがとうございました。
(わかる人にはわかるフレーズ②)
秋田県 ブログランキングへ
昨日4月9日が
自分にとって案の定あまり良くなかった。
そして連日の新型ウイルスのニュース。
少し気持ちをリラックスさせたいそんな今
聴いているのが
岡村孝子のアルバム「四つ葉のクローバー」(2006年)。
自然と最近、このアルバムに収録されてる曲が
頭の中を駆け巡り、
いま欲してるのは岡村孝子の音楽なんだな、と。
ゆっくりと流して聴ける
心地いい一枚。
表題曲はこちら↓
四つ葉のクローバー
ほっこりする岡村孝子のライブもしばらく観られない。
思えば10代の頃から足を運んでる。
幸せな時間だったな。
またお会いできる日を楽しみにしてます。
(わかる人にはわかるフレーズ)
秋田県 ブログランキングへ
小学生の頃、母が入院したことがあって、
退院日がホントは6月9日だったけど、
4とか9の日に退院するのはあまりよくないということで、
6月12日に退院した。
5年前、母が入院する日が4月9日だったのだけど、
その昔の話が頭の片隅にあった私は
「今日4月9日だけど?」
って母に言ったら、
「なに、そんなもの」みたいな感じだった。
結果、その後入院したまま亡くなった。
たまたまだとは思うけど、
なんか後味悪かった。
明日は4月9日。
個人的な感情もあって
なんか憂鬱。
秋田県 ブログランキングへ
やっぱり
志村けんのこれ、
いつ見ても笑える。
https://www.youtube.com/watch?v=5ZB6Qlnrcyc
ちあきなおみの「夜へ急ぐ人」。
↓ ちなみに本人のはこれ。
夜へ急ぐ人
秋田県 ブログランキングへ
最近のコメント