発泡酒
消費税が上がったいま、
ローソンセレクトも悪くない。
6本パックで税込み600円弱だった。
といいつつ、結構他では無駄遣いしてるんだが…(汗)。
今夜のBGMは、あみんの「待つわ」他岡村孝子作品。
10年ぶりにファンクラブに再入会したいと思う。
丸美屋の麻婆豆腐、
初めて美味く作れた。
そして、トイレが詰まってなかなか流れない今日この頃。
どうすればいいんだ?
スポスポやってもなおらないんだが。
秋田県 ブログランキングへ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »
消費税が上がったいま、
ローソンセレクトも悪くない。
6本パックで税込み600円弱だった。
といいつつ、結構他では無駄遣いしてるんだが…(汗)。
今夜のBGMは、あみんの「待つわ」他岡村孝子作品。
10年ぶりにファンクラブに再入会したいと思う。
丸美屋の麻婆豆腐、
初めて美味く作れた。
そして、トイレが詰まってなかなか流れない今日この頃。
どうすればいいんだ?
スポスポやってもなおらないんだが。
秋田県 ブログランキングへ
吹奏楽コンクール
大学の部、一般・職場の部の全国大会に行ってきました。
全国大会を聴くのは初めて。
今年の開催会場は青森リンクステーションでした。
秋田県勢でいうと、
大曲吹奏楽団、秋田吹奏楽団ともに銀賞でした。
大曲は金賞だと予想したのですが、
残念でした。
ちなみに秋田県出身の方が指揮した団体でいうと、
佐川聖二氏指揮の文教大学吹奏楽部(埼玉県代表)と
グラールウインドオーケストラ(神奈川県代表)がともに金賞。
佐藤正人氏指揮の川越奏和奏友会吹奏楽団(埼玉県代表)が金賞でした。
すごい!
それにしても、
ブリヂストン吹奏楽団久留米の演奏は圧巻でした。
あんなの聴いたの初めて。
1週間先に名古屋で行われた全国大会高校の部では
秋田南高校が銀賞でした。
4年ぶりの全国大会出場、うれしかったです。
今年は、
6月から岩手の地区予選から始まった私のコンクール鑑賞も
昨日の青森での全国大会で終了。
足掛け5か月間。
ちょっと寂しいですが、
また来年の演奏を楽しみにしています。
秋田県 ブログランキングへ
いつもは3本くらいでおさまるんだけど、
youtubeで90年代のヒット曲を見てたら、
こんななってしまった。
ただ、今井絵理子の現状をを思うと、
SPEEDの楽曲を純粋に楽しめなくなっている人、
いるよね?
さぁ、歯磨いて寝るか。
秋田県 ブログランキングへ
野菜炒め、目玉焼き、鮭、梅干し、納豆、漬物、焼海苔と、
定番のおかずが勢ぞろい。
野菜炒めと目玉焼きで1杯。
納豆と漬物で1杯。
鮭と梅干で1杯。
3杯はいけそうだった。
秋田県 ブログランキングへ
本日帰宅したら、
家の玄関前や門のあたりがスッキリしたように感じた。
よーく見ると、
その辺に生えていた草を誰かが取ってくれたようだ。
近所の人?
そのスッキリした光景に、
少し清々しい気持ちになった反面、
恥ずかしさが。
今年はなんだか例年以上に変な雑草がたくさん生えてて、
除草剤まいたりもしたのだが、
雨が降ったりですぐに伸びてしまうので
半分諦めてた。
目立つところだけ抜いてりゃいいやと。
その辺に自分が抜いたまま放置した草まで
きれいにどっかへ捨ててくれており。
しかし、
誰なんだ。
おそらく見かねた近所の方だと思うのだが…。
恥し。
昨夜、テレビの台風ニュースを見ていて
そのまま寝てしまった。
朝うとうとと、布団の中で横になりながら、
つけっぱなしのテレビのチャンネルを回してたら、
「テレビ寺子屋」で渡辺徹が先生として講義してて
完全に目が覚めてしまった。
「渡辺徹が講師??」
この番組って文化人が講義するのだと思ってたら、
調べると、ルー大柴、パンチ佐藤とかも過去にやってるんだね。
で、渡辺徹は去年も出てるみたいで、
今回のテーマは「アナログの大切さ」。
デジタル時代の現代において、
人への思いやりや「ぬくもり」が大事だと語っていた。
これって、いつの時代も言われてることじゃ?
「昔は煮物多くできたら近所におすそ分けしてた」とか、
さすがにこの例え話、
自分が子供だったころからさんざん言い尽くされてて、
新鮮味が…。
別の角度から切り込んでほしかった。
で、渡辺徹が過去2回、出演した際のテーマが、
「こころで繋ぐ」
「夢を持つ大切さ」
ザックリ。
秋田県 ブログランキングへ
昨日に続きyoutube見てた。
今日は「ザ・トップテン」。
これ、毎週欠かさず見てた。
18で東京行くまで全部見てた。
観覧番組で、各地の中学校が修学旅行のコースに入れてて、
同じ秋田県の学校も結構行ってて、すごくうらやましかった。
で、番組冒頭で紹介されるわけ。
修学旅行で人気歌手の歌を聴けるっていいな。
私の通っていた中学校はプロ野球観戦。
しかも川崎球場だったかな、ロッテ戦だった。
(当時のパ・リーグって今ほど人気なかった)
それはそうと、
トップテンって生放送だからハプニング、アクシデントもいろいろあった。
中でも堀ちえみが「稲妻パラダイス」を歌ってる途中、
足を上げる踊りでサンダルが脱げてどっかにすっ飛んでいって。
稲妻級のハプニングだった。
それ以降、堀ちえみといえばサンダル。
現在闘病中とのことで、
回復されることを願っております。
居間の掛け時計が壊れた。
リフォームする前から使っていた時計。
かれこれ40年近くはなるのではないのだろうか。
他の機器が壊れるのとは違って、
「時計が止まる」って、
なんだか別の思いがあるよね?
ノスタルジー的な。
って、ノスタルジーの意味もあんまりわからないけど(笑)
秋田県 ブログランキングへ
今日、某温泉施設に行ったのだが、
入場料が500円に値上げされてた。
昨日からなのだけど、
以前は400円だった。
お風呂に入っているときに
いつも来ていると思われる年配さんたちの会話から、
「100円は大きいな」
「毎日は来れないな」
「昨日は人少なくなってた」
などとの声が聞こえてきた。
消費税増税による便乗か?
確かに、いきなり100円は大きいな。
実質25%値上げ。
そいうえば、近くのスタンドでも、
ガソリンが昨日から3円ほど値上げされてた。
しまった、
灯油、先月のうちに買っておけばよかった、
と後悔。
最近のコメント