2年遅れ
ABSで「マザー・ゲーム~彼女たちの階級~」というドラマが始まった。
エンディングでなにやら聞き覚えのあるイントロが・・・。
なにか嫌な予感(笑)。
もしかしてsuperfryの「Beautiful」?
これって2年くらい前の曲じゃ・・・・。
秋田では再放送? まさかの本放送?
新聞には「新」マーク。
やはり本放送か??
2年遅れ。
ガーン。
まぁ、いいけど。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »
ABSで「マザー・ゲーム~彼女たちの階級~」というドラマが始まった。
エンディングでなにやら聞き覚えのあるイントロが・・・。
なにか嫌な予感(笑)。
もしかしてsuperfryの「Beautiful」?
これって2年くらい前の曲じゃ・・・・。
秋田では再放送? まさかの本放送?
新聞には「新」マーク。
やはり本放送か??
2年遅れ。
ガーン。
まぁ、いいけど。
80年代前半に売り出されて、
いまいちというか全くブレイクしなかった存在として
真っ先に挙げられるのがスターボー。
あまりにもベタすぎてここに書くのもためらってたんだけど、
youtubeで当時の映像見たら、
そのユニットの設定
(詳しくは→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC) や、
何より楽曲のかっこよさと踊りに改めてやられてしまった。
https://www.youtube.com/watch?v=372OIoey9Ik
手をヒラヒラさせる動きは、
欅坂にも負けてないぞ。
一度聴くと、翌日頭から離れないインパクト。
宇宙からやってきたという謎設定だったが、
翌年の第2弾シングルでは早くも路線変更。
キャンディーズ風になってしまった。
もはや存在自体が謎状態に。
せめて3rdシングルくらいまではあの設定でやってほしかった。
今更だけど、欅坂46の「二人セゾン」という曲が好き。
AKBにはそんなに興味が向かないんだけど、
欅坂のクールな感じ(今のところ)と全体の踊りが好きだ。
で、12月に東京に行ったとき、
以前勤めていた会社の年上の友達と会って呑んだんだけど、
彼はもう50だけどいくつかのアイドルグループのライブに通ってて、
この欅坂も好きで、特典(なんだか忘れたけど)目当てで
「二人セゾン」4枚も買ったそう。
何枚も買う人がいるとは聞いてたけど、
自分の周りに、しかもこの年齢でいるとは・・・・。
きっとこのようなオジサンのファンもたくさんいるんだろうな。
すっかり欅坂の話で盛り上がってしまい、
聴いてないCDあるから送ってくれるということで、
すでにマイブームも若干盛り下がった今頃届いたわけだ。
しかも未開封。
このような未開封のCDがどれだけ存在するのやら。
そういえばその彼(50歳)、
居酒屋を出て新橋の駅に向かうまでの道、
スキップみたいなステップで両手をひらひらするダンスを踊ってたよ。
金曜日の夜の繁華街。
東京っていいね。
全盛期絶頂期の岡村孝子の映像。
https://www.youtube.com/watch?v=2iEqJBugriQ
インタビュアーは池上彰さん。若い。
意外と昔は早口な孝子さん。
この中でOAされてるライブ映像、
メーカーで出してくれないかな。
リフトで舞台下に下がってる。。。。
あの頃ライブ映像って重要視されてなかったよね。
ライブビデオ出ても半分くらいしか収録されてなかったり。
記憶の中に収めようと思ったってほとんど忘れてるよ。
このyoutubeの映像見たって、
こんな衣装だったんだ?って思ったり。
まぁ、一番印象に残ってるのは、
「ミストラル」ツアーのオープニング。
袖のレースが風にヒラヒラ舞って、
間奏のところで両手広げた時は本当に神々しかった。
熱く語ってすみません。
今日は先日友人からもらった髙橋真梨子のライブDVDを観ながら、
ビールを堪能中。
15年以上前に東京の厚生年金会館で一度だけライブ行ったよ。
周りは先輩方たちが多かったけど、かなり楽しめた。
MCの途中でマイクがハウリングして、
「私、これじゃ歌わないわよ」って袖のスタッフに呼びかけてたのを見て、
ますますファンになったよ。
で、
今日観ているライブに中間で、男性バンドメンバーによる「O.Y.AG」という、
客席を巻き込んだ踊りのコーナーがあるんだけど、
このメンバー、
どうみても一部を除き、オヤジを通り越して「おじいさん」なんだけど(笑)。
それゆえに、動きが必死でかない面白い。
ビールがすすむぜ。
ぜ、って。
真梨子、頼むから秋田でライブして。
ASKAが提供した「十六夜」をぜひ生で聴きたい。
秋田県 ブログランキングへ
昨日に続き、第3のビールの試飲。
同じく岡村孝子の「アンコール メモワール」を観ながら。
アルバム「SOLEIL」でブレイクする前のライブ映像。
「Baby,Baby」が流れてる。
「歩くきっかけにして」というところ。
「きっかけにして」というフレーズが好き。
普通なら「頑張って」とかで済まされるんだけど、
彼女の場合、そうゆう言葉使わないよね。
若い頃、嫌なことがあっても、
「歩くきっかけにして」を聴き、頑張ろうと何度も思ったものだ。
正確には「頑張ってみようかな」と。
あみんからソロに転向し、
トップアーティストに登り詰めていく過程が、とても嬉しかったなぁ。
コンサートの規模が大きくなっていくのも夢のようだった。
野外のラストの花火も青春だな!
田代修二さん、大久保好子さんの頃が懐かしいな。
って、最近昔を振り返ってばかり。
それはそうと、第3のビールだけど、
「クリアアサヒ」でいいや。
のどごしの柔らかさが自分には丁度いい。
そして、「逃げ恥」、
昼寝してて見逃してしまったよ。
秋田県 ブログランキングへ
今日は休みでなんだか朝からビールが飲みたくて、
いろいろ飲み比べしてる。
家にあったアサヒのスーパードライから始まり、
第3のビール、キリンの「のどごし生」、
最近一番飲んでる「クリアアサヒ」、
そして再びスーパードライ。
飲んでる最中はあれこれ思ってたのだけど、
二度目のスーパードライになってからはよくわからなくなってきたよ。
ネットの飲み比べについて書かれてるサイトを見ると、
「金麦」が人気あるみたいなんだけど、
以前飲んでハマらなかったな。
もう一度買ってみよう。
今日は岡村孝子のの「アンコール メモワール」を観ながら。
ライブ映像のセットが豪華。
たくさん観にいったな。
「シューフルール」ツアーののラストのNHKホール。
長いツアーをやりきって、ステージで思い余って涙流し、
スタッフがティッシュ持ってきてたな、
なんてことを思い出した。
彼女がものすごく人気あって、
同じく自分も若くてとても楽しい時代だったあの頃。
岡村孝子と自分とを比べるのはお門違いで全然違うレベルだけど、
地味に全国各地でコンサートをしているように、
自分も地道にやっていることを思えば少し救われる気持ちに。
で、
ビールってグラスで飲むのと缶で飲むのとは
味が違うよね。
明日から「逃げるは恥だが役に立つ」が秋田でOA開始されるとのことで、
ABSで番宣の特集してた。
ドラマはやってないけど、すでに秋田でも「恋ダンス」が話題なんだとか。
なんか無理やりブームに乗ってるような切ない違和感・・・・。
前にも書いたけど海援隊の「贈る言葉」や小林明子の「恋におちて」、
おニャン子の「セーラー服を脱がさないで」とか・・・
秋田ではリアルタイムでやってないから、なんで流行ってるのかわからなかったあの頃。
今はネットや動画があるから、いくらか状況は違うのかな。
でも「半沢直樹」が話題になってたときも、あんまり秋田ではそれほどアツくならなかったような。
ABSでもあの大ヒットドラマがついに!みたいな感じで、
明日3時から放送と宣伝してたわりには、
「第2話以降、放送時間はバラバラなのでホームページで確認してください」だって(笑)。
ダメだこりゃ。
最近のコメント