« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月25日 (月)

ひとりケーキ祭り

職場にケーキ3個持っていくことになった。
いつも行く能代の「SUZUKIYA」が定休日のため、
食べログで探した
「Cake House 田(でん)」 http://tabelog.com/akita/A0503/A050301/5003948/

「ボン・メルク」 http://tabelog.com/akita/A0503/A050301/5005814/
へ。

なぜ2件行ったかというと、どちらも初めての店なので、
自分で味もあらかじめ知っておきたく、
なるべく美味しそうなものを職場に持っていきたかったから。
その中から3個持っていこうと思い…。

「田」
町のケーキ屋さんという感じ。
人のよさげなおじさんがやってた。
サンドイッチが美味しいみたいだから、それも買えばよかった。

160125_150101

無難にシュークリーム、イチゴケーキ、チーズケーキを購入。

続いて「ボン・メルク」

160125_150102_2

よくわからん「サンバラン」とかいうのを買ってきた。
お店の人に説明受けたけど、パン生地でどうのこうのと言ってた。

2つの店の箱を開けたけど、
大きさと見た目の豪華さで「サンバラン」というのを持っていくことにした。
試食してない。
美味しいことを祈る。

さて、「田」の3個のケーキ、
今から食べるぞ。


秋田県 ブログランキングへ

冬といえば

昨日は南のほうでも大雪が降ったみたいで…。
その状況をテレビでやってて。

冬になるたびに思い出すんだけど、
中学校のとき、どんな大雪、吹雪でも7kmくらいの道のりを
自転車で通っていたこと。
強い向かい風、横なぐりの吹雪にあおられて進めなくて、涙目でペダル漕いでた。
転倒なんて当たり前。
チェーンが凍って途中でお湯を借りたり…。

いま思えば無謀すぎ(笑)。
よくも学校もOKしてたよね。
今の時代、完全アウトなんですけど。

マジで自転車で通学しきったよ。
「このくそ!」って思いながらペダルを漕いだ経験が
その後社会人になってから支えになり、
頑張れたことが幾度もあったような。

やれやれ。


秋田県 ブログランキングへ

2016年1月22日 (金)

財布の替え時って

とあるサイトでポイントが貯まったので、
そのポイントの景品交換で財布を選んだ。

いま使ってる財布はもう15年くらい経つ。
東京にいた時の同僚からプレゼントでもらったもので、
結構丈夫でカード類がたくさん入るので、とても便利だ。
ボロくなっているのだが、
なかなか愛着もあり手放せなかった。
まだ使おうと思えば使えるんだけど。

2年くらい前、その友達にまだ使ってることを伝えたら驚いてた。
思えばこの財布にしてからお金(小銭程度)貯まったような・・・。
そうでもないか。
やっぱりまだ使ってようかな(笑)。

そういえば、テレビで言ってたけど、
財布って3年くらいで替えたほうが金運上がるんだって。
ホントかどうか知らないけど。

みんないつ替えてるのだろうか。
あ~、替え時に迷う。


秋田県 ブログランキングへ

嘘つき

何も考えずに笑える映画が見たくて、レンタル屋さんへ。
どの作品が面白いのかわからず、
20年くらい前に観たジム・キャリー主演の「ライアー・ライアー」を借りた。
私の場合、一度観た映画の内容はたいてい忘れてしまうのだが、
この作品は、詳しいあらすじは忘れたけど「笑えた」と記憶していた。

Uqkzvba_2

あらためて観た。
やはり、くだらなさ加減は私好みだった。

http://movies.yahoo.co.jp/movie/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC+%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC/54734/


秋田県 ブログランキングへ

2016年1月21日 (木)

ストレス発散②

大橋純子。

「たそがれマイラブ」「シルエットロマンス」「サファリナイト」…
数あるヒット曲。

突き抜ける声が胸に響く。

https://www.youtube.com/watch?v=l1QXy-QrwOc&spfreload=1

パワフル。


秋田県 ブログランキングへ

ドラマの秋田弁

ABSで放送中のドラマ版「釣りバカ日誌」が面白くて見てるんだけど、
広瀬アリス演じるヒロインが秋田出身という設定で、
時折秋田弁で話す場面があるんだよね。

役者が演技で話す秋田弁のイントネーションって、おかしいよね。
あたりまえなんだけど。
どんな人が演技しても同じようなイントネーション。
語尾をあげるというか…

演技指導したい。


秋田県 ブログランキングへ

2016年1月17日 (日)

出戸浜方面

TVでも紹介されたり、
以前から気になってた
出戸のレストラン「らるご」に行ってきた。

秋田牛のハンバーグセットをオーダー。
サラダとスープ、コーヒー付き。
1200円のところライス大盛りにして1300円。

160116_141801

写真が失敗。

友人が頼んだ普通盛りのご飯の倍くらいあった。
案の定お腹いっぱい。
質と量を両方追求してしまった。
質だけにこだわればよかった。
美味しかった。

思ってたより広くきれいなお店。
また行ってみたいどす。



秋田県 ブログランキングへ

2016年1月14日 (木)

夢がさめて

昨年の紅白、
松田聖子の「赤いスイートピー」、
溜めすぎとかいろいろ書かれてるけど、
確かに全盛期の頃と比べれば、
伸びやかさもないし、仕方ないよね。
そもそも、「赤いスイートピー」じゃなくて、
「瑠璃色の地球」とか「SWEET MEMORIES」のほうが
大トリにふさわしかったと思う。
「ギンギラギン」には「スイートピー」か・・・。
ならば、思い切り「夏の扉」で盛り上げてほしかったなぁ。
まぁ、それは諸々事情があることだろうし…。

それはそうと、
今は今の聖子の良さがある。
伸びやかな高音は出なくなったけど、ファルセットを使い、
大人の聖子のボーカルもなかなかだよ。

「夢がさめて」
https://www.youtube.com/watch?v=n8-JcDg8xGs

こんな落ち着いた歌、もっと聴きたいね。


秋田県 ブログランキングへ

2016年1月10日 (日)

南高校

秋田南高校吹奏楽部のニューイヤーコンサートに行ってきた。

おそらく1、2年生だけだと思う。
まぁ、普通に上手かった。
音もまろやか。
まとまっている。

先日の能代メモリアルでも指揮を振っていた先生。
見ていて気持ちいい動き。
いい感じで前髪が揺れる。
そして疑問。
散髪に行くのはどのタイミングなんだ。


秋田県 ブログランキングへ

3000円

脱衣場が寒い。

初売りで売ってた小さなセラミックヒーターを買って試してみたのだが、
音と風量の割に全然温かくない。
半径50cm程度。
どこのメーカーとは書かないけど。
2000円。

大きいのにすればよかった。
というか、
もともとあった石油ストーブでよかったと思う。

無駄遣い。

無駄遣いといえば、
最近風呂の残り湯が循環口のところまで減っていく。
どこから漏れているのか。
おそらく循環口が原因だと思うけど、
業者に見てもらう前に自分でなにかできないかと思い、
ダメもとで排水のゴムを替えてみた。
案の定、当たり前だけどまったく変わらず…。
1000円。

3000円あればCD一枚買える。
買わないけど。


秋田県 ブログランキングへ

2016年1月 8日 (金)

ストレス発散

唐突だけど、
布施明の歌を聴いてるとなんか体から悪いものが出たようで
スッキリする。

本来なら「君は薔薇より美しい」の
「変わったっっっっっっ~!」のところが一番だけど、
今日はぜひこの曲をおすすめ。

https://www.youtube.com/watch?v=tHUs1VYyAQk

やはり日本人にはディスコ調が体に染みる。


秋田県 ブログランキングへ

2016年1月 4日 (月)

食欲

買い物のついでに、
以前から気になってた能代に昨年オープンしたラーメン店「多むら」へ。

11時開店と同時に店に入ったのだが、次々とお客さんが来店。

160104_111401

私が食べ終わった11時15分頃にはすでに10人以上のお客さんが。
醤油ラーメンをオーダー。
鶏ダシ系の細麺。
美味しかったよ。
店主は、東京の人気店で修業してた方のようで。
詳しいことは http://tabelog.com/akita/A0503/A050301/5007061/
で確認してね。

にもかかわらず、
まだまだお腹が満たされず、マクドナルドへ直行。
グラコロバーガーをオーダー。
この食欲はストレスなのか。
食欲をなくし、熱を出して苦しんだ昨年の夏よりはマシか。


そしてまたしても宝くじは当たらず…。
いつになったら当たるんだ。


秋田県 ブログランキングへ

2016年1月 3日 (日)

飲むシュークリーム

しかし、雪がない。
そのほうが暮らしやすいのだが、大丈夫だろうか。

160103_191502


営業してなさそうで営業している、
神秘的な(?)な店構えのケーキ屋さんで買ったシュークリーム。
カスタードクリームがずっしり。
重量感たっぷり。

食べるというより、クリームを飲むという感じ。


秋田県 ブログランキングへ

2016年1月 2日 (土)

あけましておめでとうございます

紅白、あらためて録画してたのを観ました。

80年代の歌手たちが多く出演。
そのぶん、演歌勢がはじかれたようで、
昔から観ている自分にとっては少し寂しい。

子供の頃は演歌とか特別好きではなかったけど、
それでも演歌歌手は歌は上手いし、
それだけで重みがあった。
森進一も今回で身を引くようだが、
引き際って難しいよね。
確かに、菅原洋一がなんでずっと紅白出てるんだろう?と
子供ながらに思ってた。
しかも「♪ラバンバ~ッ!」って陽気に弾けてて。
若い世代からしたら、森進一ってそんな感じなのだろうか。
和田アキ子、五木ひろしとかも内心穏やかじゃないよね。
でも落選するまで頑張ってほしいけど。

印象深かったのは、
Superflyの圧倒的歌唱力、今井美樹のなんかわからない存在感、
「五番街のマリー2015」と銘打ちながら、
実質「桃色吐息」だった高橋真梨子。
いい意味での驚きでよかった。

あと「おふくろさん」を歌った森進一が、最後に「かあさ~ん!」と絶叫した場面。
川内先生が生きてたら、また一悶着あったんじゃないかと心配してしまった。

ハプニングといえば、
TOKIOの演奏の最中に音楽が1、2秒途切れたり、
審査員の堺雅人が「新しくて懐かしい紅白」と言いたかったところを
「新しくて懐かしい大河!」と間違ってしまい慌ててたな。

ゴールドのセットも良かったね。
一年最後の歌のお祭りなんだから派手じゃなくっちゃ。


秋田県 ブログランキングへ

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »