« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月30日 (月)

「おじ」の漢字

とある書類に続柄を書くことになった。

関係は、姉の子供。
その子供にとっては私は「おじさん」にあたるのだが、
はて、漢字でどう書けばいいのか。
「おじ」にも何種類かある。
どの字が正しいんだ?

仕方なくネットで調べてみた。
その子(本人)にとって両親の弟にあたる場合→「叔父」
その子(本人)にとって両親の兄にあたる場合→「伯父」
なんだって。
って今気づいたけど、
パソコンで「おじ」を変換するときにちゃんと隣に意味も出るじゃんか!
調べ損。

関係性によって「叔父」「伯父」と使い分けられてるなんて。
どっちも「おじさん」だから、どっちでもいいのに(笑)。

まぁ、一つ勉強した「小父さん」でした。
                                  ↑
                       近所のおじさんはこの字だと。


秋田県 ブログランキングへ

2015年11月29日 (日)

感動物語?

突然だけど、

以前たまたまテレビで観て面白かったので。

https://www.youtube.com/watch?v=VvhIT0cOWAw

笑いと涙の感動巨編です。


秋田県 ブログランキングへ

2015年11月27日 (金)

ついに行ってきた。

昨日、秋川雅史のコンサートに行ってきた。

そして開演前、JUJUが「日本一美味しい」と絶賛する
例の?牛丼を食べてきた!!!
ついにこの日が実現するとは!
予定を組んでくれた友人に謝謝。
(日本人だよ)

151126_171601_4

上手かった!
甘めの汁、卵が絡めてあり、海苔が乗っかっている。
大盛りにしておけば良かった。
700円だったかな。
なぜかお店のBGMはJーPOPのインスト。
偶然にもJUJUの「PLAYBACK」がかかるというミラクル。
アレが流れなくて良かった。

あ、秋川さん、マイクなしで歌ってましたよ。
人生初の最前列で観れました。
やっぱり「千の風になって」は、涙がツーっと伝ってしまった。
(お墓はまだないけど)


秋田県 ブログランキングへ

2015年11月26日 (木)

思い出した

一応、母の遺影の前で毎日手を合わせてるのだが、
施設にいる父に亡くなった事実を伝えてないことをふと思い出した。

年老いた夫婦が弱っている場合、
どちらかが亡くなると、残された夫または妻が間もなく亡くなるケースがよくある。
身近なところでも、一週間後や稀に翌日という話もあった。
そんなこともあり、親戚や施設の方と相談して、
ひとまず知らせないでおくことにした。

あれから半年以上も過ぎた。
もしかしてこんな田舎だから、施設で誰かが知らずに父に話している可能性もある。
それは仕方ないと思ってる。
でも、まだ自分の口から伝えてない。
父は脳梗塞になったとき言語障害にもなってしまったから、
何を言ってるのかほとんどわからないし、
こちらの言うことにもあまり反応がない。

はて、これはこのままいくべきであろうか。
亡くなったことを知らないでいる父の顔を見ると、
少し切なくなる。


秋田県 ブログランキングへ

2015年11月25日 (水)

高清水デザート純吟

前からツッコミどころ満載のCM「高清水 デザート純吟」。

Dessert_photo_2

https://www.youtube.com/watch?v=tsqIxC_KxaA

「恋愛映画を見ながらひとりで」
「美味しい料理は彼氏とふたりで」
「久しぶりの女子会はみんなで…」
って。

恋愛映画に浸りグラスを顔のあたりでユラユラさせて薄ら笑み。
キモい女だ。
そもそも女子会ってみんなでやるものじゃないのか?
しかも、みんなって言ってるわりには画面には3人。
大げさな女だ。
んでもって、美味しい料理を彼氏とだけ食べるって…。
ヤな女だ。

なんか引っかかるCMだ。


秋田県 ブログランキングへ

2015年11月24日 (火)

カルピス発コーラフロート

カルピスが出してる「コーラフロート」ということで買ってみた。

151124_191201_2

ん~、こんな感じか。

味はわかった。後は惰性で飲む。

カルピス感はない。

ゴーゴー塩地

塩地アナっていつのまにかAABを退社して、
フリーになってたんだね。

この人の外ロケってほのぼのしてて以前から気になってたんだけど、
今日の「トレタテ」でもベストショットが撮れた。

男鹿温泉郷にある食事屋さんでハタハタを食べてる最中。

151124_184001_2

店のご主人がマイクフォロー。


秋田県 ブログランキングへ

2015年11月21日 (土)

ガーナミルクボトル

今日コンビニでロッテの「ガーナミルクボトル」というのを見つけた。
よくあるガムのボトルよりちょっと大きいくらい。
今月始めから売られているようで、4、5年前には限定で販売されてたみたい。

1cm四方のサイコロみたいになっている。
どこでも置けて、手につきにくいというのが売りみたいなんだけど、
ん~、四角なのでなんか食べにくい。
最初硬いので、口の中の上のほうが痛い。

4903333101702_2

気軽に手に取ってレジに行ったはいいものの
「359円」と知りビックリ。

ちょっと鼻の穴が大きい人なら鼻にも入るよ。


秋田県 ブログランキングへ

勝手に嵐ベスト

去年嵐が15周年だったから、
絶対2010年以降のベスト出ると思ってたんだけど、出なかった。

2009年までのベストは出てるから、
それ以降現在まで20枚以上のシングルが出ている。
いつもテレビ(ほとんどがミュージックステーション)で彼らのパフォーマンスを見て新曲が出たと知るんだけど、いつもそれっきり。見逃した時は新曲が出たことさえ知らない。
だからレンタルCDを借りて自分でベストを作ってみた。

でも、嵐ってものすごく売れてるのに、こんな曲も出てたの?っていうのがあったり、
曲名は知ってるけどメロディまで覚えてないとか、
曲とタイトルが一致しないとか、
そんなのが多い。
やはり年末にある各局の音楽特番でバンバン流れてないと、
私みたいなライトファンにはなかなか曲の輪郭はわからない。
私が確実に曲名とメロディ(しかもサビ部分だけ)が一致してたのは、
「Troublemakaer」
「Monster」
「迷宮ラブソング」
「Calling」
「Endless Game」
「GUTS!」
「青空の下、君のとなり」
「愛を叫べ」
くらい。
逆にこんなに売れる前の2009年以前のシングルのほうをよく覚えてる。
不思議。

で、自分で作った2枚組のシングルベストを聴いてみた。
カッコいい曲がズラリと並ぶけど、全体的にあっさりとした印象。
ただただ心地よく耳を流れていく。
知らなかった曲、これから勉強します。


秋田県 ブログランキングへ

2015年11月16日 (月)

逃走中

買い物に出かけると、必ずと言っていいほど知り合いと遭遇する。
今日も以前父がいた施設の職員さんとバッタリ。
あと、近所のあまり面識のない人を見かけたり、
顔は覚えてるんだけど誰だっけ?という人も2人ほど。

平日でさえこんなだから、日曜祭日なんて店に入って30秒もしないのに
顔見知りの人を2人見かけたこともある。
だからなるべくなら平日に買い物したいほうだ。
そして日曜祭日はあまり知り合いのいない反対方面へ。

ウ○○がしたくて慌てて人がいなさそうなトイレに駆け込むと、
またしても知り合いがいたり。
それも微妙な関係の顔見知り程度の人で、ちょっと気まずい。

ほんと、どこへ出かけても誰かと遭う。
関係性にもよるけど、できることなら面倒なので、
顔見知り程度の人には遭いたくない。
もちろん仲のよい人なら全然かまわないよ。

買い物とは別だけど、
こんな狭い町に住んでいると誰かと誰かが必ず繋がっていて、
例えば以前働いていた職場に知り合いのお母さんがいたり、
母の元職場の同僚が私の今の職場にいたり…とか。
あんまり悪いことはできない。噂もすぐ広がるし。
まぁ、それはそれで共感し合えて話ができやすいというのもあるのだけどね。

まるで人気番組「逃走中」のプレイヤーみたいに買い物している。

さっき見かけたあの人、誰だか気になってしょうがない。


秋田県 ブログランキングへ

2015年11月15日 (日)

ライブDVD

一人暮らしになって何が一番不便かといえば、食事。
そんなに困ってるということではないけど、
ふいにハンバーガーとかホカ弁食べたくなったりすると、
車で30分近くかけてわざわざ出かけなくてはならない。
それで、今日もホカ弁買うために出かけてきた。
なんだか食べるために生きてるみたいだ。

ついでにBOOK OFFで手頃な価格だったライブDVDを買ってきた。
やはりこんな何もない、夜も物音一つしない田舎で、
自分の気分を明るくしてくれるのは、音楽しかなくて。

今日買ったのは、ドリカム2005年の15周年記念ツアーの横浜アリーナ公演と、
平井堅2005年の10周年ツアーからさいたまスーパーアリーナ公演の2枚。
今書いてて気づいたんだけど、
この2つとも会場で観た記憶が。

Kc4b0031

大画面のテレビだといいのだけど、家のは34型。
買い替えるにはもったいないしね。

ドリカムは来年秋田公演あるから楽しみ。
平井堅は先日岩手でライブあったみたいだけど、秋田に来てくれないかな~。
以前、音楽業界の末端で生活してたこともあり、
吉田美和さんとは握手してもらったことあるよ。
もうびっくり。大物の人ほど心得てるよね。
松田聖子なんて立ち去る時、われわれ下々の者にまで、
「ありがとうございました~!」って、
10mも先から大きい声で挨拶してくれた。
あの、松田聖子だよ。まねだ聖子じゃないよ(笑)。
さすが長く生き残っている人は違うなって思った。
あんなことされたら悪口なんてもう言えなく(書けなく)なってしまう。
そう、平井堅も然り。

さて、ホカ弁たべながらDVD観るぞ~!

2015年11月12日 (木)

今夜も…

今夜も特に観たいテレビもなく、
発泡酒呑みながら、松田聖子のライブDVDをかけてる。
またか、と思われるかもしれないが、
(と書きながら、このブログにリピーターいないかも<笑>)
やっぱり聖子の歌声は文句なく気分を楽しくしてくれる。

今日観ているのは、2006年~2007年にかけての
カウントダウンライブ。
この年から5年くらい?かな、東京体育館で開催してて、
その頃、東京にいたけど、
親に申し訳ないけど、いつもなら正月に帰省するのを前倒しして帰って、
この大晦日に合わせて東京に戻っていた。
母に「松田聖子のコンサートに行くから」と言ったら、
「いい歳して!」と凄くバカにされたけど。
まぁ、実際会場にいるほとんどが30代、40代だと思う。

Kc4b0001_2_2

特にカウントダウンは、夏のコンサートではやらないような懐かしい歌をやってくれた。
この年でいえば、
「雨のコニーアイランド」「Kinomo beat」「ピーチシャーベット」「ピンクのスクーター」など、
アルバムの人気曲をたくさん歌ってくれた。

そんなわけで、親には罪悪感を抱きながらも、
2006年から2010年までの松田聖子と迎えたカウントダウン。
新年と同時に放たれる銀のテープ、
会場全体で織りなすサイリウムの華やかさは、
なまはげの恐ろしさで苦痛だった厳かな大晦日とは対照的で、
とても素晴らしい思い出となっている。


秋田県 ブログランキングへ

2015年11月 7日 (土)

思い出をデジタル化

NHK「ドキュメント72h」で、街のダビング屋さんにやって来る人を追っていた。
何を持ち込んだのかを尋ねるのだが、
昔の自分や家族が映ったビデオをデジタル化したいというのが多かった。
それを家族にプレゼントしたり、
若かりし自分を見てその頃の気持ちを取り戻したい…とか。

奇しくもその時間、ビデオではないが、
私は20~30代の頃にカセットテープに録音した流行歌を、
せっせとパソコンに落としていた。
ちょうどミスチルの「終わらなき旅」をダビングしてて、
あ~、あの頃はなんか落ち込んでたな~、
なんて思い出してた。
そんなときこの曲に励まされてた。

ところで、カセットテープ数百本もあるから、なかなか終わらない。
暇を見てはやってるのだが、サボったりした時期もあり、
開始してから足掛け5年。
まぁ、ダビングなんてせずに、テープをそのまま流してもいいのだけど、
なんか気持ち的に車でも聴きたいというのがあり…。

優雅にそれらを聴きながら、休日のんびり過ごしたいと思って始めたのだが、
この分だと終わる頃には還暦迎えてるかも(笑)。


秋田県 ブログランキングへ

2015年11月 5日 (木)

幸せなひととき

なんだか母が亡くなってから、
家で呑む回数が多くなったような。
たぶん、母に少し遠慮していたかもしれない。

ちょっとほろ酔いで、松田聖子のライブDVD観ているのが至福の時間。
あと、何年夏のコンサート行けるだろう。
今度オールタイムベストが出るそうで・・・。
ベストいっぱい出てるから、イマイチ個人的には新鮮じゃないけど。
好きな曲もカットされてて(泣)。
まぁ、いいけど。

今日のつまみはおでん。
もちろん市販のを煮込んだだけ。

Kc4b0035_2

30歳すぎたあたりから、なんか一周しちゃった感があって、
なんか人生冷めた感じできたけど、
ようやく少しずつまた希望を取り戻しつつある。
あ~、なんか楽しい。
一人なのに(笑)。

「なんか」多すぎ。
松田聖子最強。


秋田県 ブログランキングへ

2015年11月 4日 (水)

高橋洋子

昨日のNHK「歌謡チャリティコンサート」に、
高橋洋子が出演してて、「残酷な天使のテーゼ」を歌ってた。
衣装と化粧に気合入ってて、なんだか林家パー子みたいになってた。

今では「エヴァンゲリオン」とともに、高橋洋子さえも神格化されてない?
ツイートなんか見ると、
「NHKに出てるなんて感激!」とか「涙!」とかね。

高橋洋子って、20年以上も前だけど、
ユーミンのコーラス&ダンサーやってたんだよね。
当時の映像はココをクリック

まぁ、人に歴史ありだけど、
すごい踊りまくってるし、時代を感じるね。
キレッキレのハッスル姉さん(笑)。
バブルの頃かな。
派手なセットで、こっちまでテンション上がる。
あ~、あの時代に戻りたい。

そうそう、若い頃、とあるパーティーで、
ユーミンと2ショットで写真撮ったことあるんだ。
ほんと宝物だよ。
でも、パーティーなんて慣れてないから、
それこそ髪型のセットに気合入れすぎて、
逆におかしくなってしまい、時間もなくなり、
変な髪のまま出席してしまった。
あまりにも悲しい髪型なので、あまり他人には見せてないけど。


秋田県 ブログランキングへ

2015年11月 3日 (火)

優秀団体演奏会

今日は、朝、友人の誘いで急きょ、
秋田県民会館で開催の「秋田県優秀団体演奏会」に行ってきた。

吹奏楽は8月の県大会を聴きに行って以来。
青森の東北大会は体調を崩してしまい、行けなくて残念。

でも、今日は東北大会でも優秀な成績を残した団体ばかりなので、
満足満足。
入場料500円で半日過ごせるのもいいよね。
っていうか、今日は友人に出してもらったんだった(笑)。

まぁ、私の場合、吹奏楽経験者だけど、
音楽的にはそんなに専門的に解説できるほど耳は肥えてないので、
ざっくり楽しんでいるだけだけど、
指揮者や演奏者の振る舞いや風貌を見たりするのも、
楽しみの一つである。

今日でいえば、大曲吹奏楽団の1stトランペット奏者が、
東北大会に出場した横手高校の指揮者の先生だということに注目したり、
個性的な奏者の癖、指揮者の身振り手振りに目を奪われたり。
演奏以外でも十分面白い。

開場までに少し早く着いたので、
松田聖子の新しいCDも駅前のタワーレコードでようやくゲット。

全然関係ないけど、
こんな時期だというのにババヘラが…。

Kc4b0034

お疲れ様です。


秋田県 ブログランキングへ

2015年11月 2日 (月)

まゆゆ

NHK「シブ5時」という番組を初めて見た。

よくお昼のニュースで見かける高瀬耕造アナが出てて、
先日の渋谷でのハロウィンの模様を、「社会見学として」見に行ってきたとのこと。
普段ニュース読みばかりだから、こういう一面が見れると面白いよね。

で、私は2ちゃんねるのテレビ実況版と併せて見ることが時々あるのだが、
この時も実況版を開いてた。

すると「まゆゆ」「まゆゆ」という書き込みが続けざまに出てきた。
高瀬アナ、2ちゃんでは「まゆゆ」と呼ばれてるみたい。

1b2b38b2

たしかに「まゆゆ」だね。
って、どこが?(笑)。
そうか、眉毛が濃いってことからだね。

みんな面白いニックネーム付けるな~と感心。

堀ちえみは「サンダル」。
ザ・トップテンの渋谷公会堂からの生放送で、
足を振りながらの歌唱中にサンダルを客席に飛ばしてしまったから。

米倉涼子は「ブボボボボ~」
とかよく書かれてる。
なんでかは調べて見てね。
思わぬ都市伝説にたどり着くから。


秋田県 ブログランキングへ

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »