永遠のハロウィンソング
世間的には、今日がハロウィン。
興味はないけど、テレビでのニュースや、ハロウィン限定のお菓子、お店の装飾など、
ここ数日、数週間は黙ってても目に飛び込んでくる。
年々盛り上がっているようだけど、
東京にいた頃、5年前くらいかな。
だんだんハロウィンが盛り上がりを見せ始めた頃。
ちょうどハロウィンの夜、山手線に乗ってて、
渋谷に電車が着くなり外でにぎやかな声があちこちからしていた。
そして車内にもドーっと入ってくる。
座っていた私の前には外人の女性10人くらいのグループが・・・。
うるさくて嫌だな~なんて思っていた。
そして彼女たち、チアガールみたいな掛け声で
「ワンッ、ツゥー、ワンツゥースリィフォー!」というなり、
「スァクァナ、スァカァナ、スァカァナ~」と歌いだして、
自分たちで大笑いしている。
そう、「サカナ、サカナ、サカナ~♪」と、あの「おさかな天国」を大声で歌ったのである。
さすがにその発音と、
「おさかな天国」のブームからとっくに8年くらい経っていて、
「なぜ今?」という疑問が私の中の笑いのツボを刺激し、
必死で一人で堪えていたのを思い出す。
ほんと、ガキつかの「笑ってはいけない24時」みたいに。
あれ以来、毎年この時期、「おさかな天国」の外人バージョン(笑)、
あの「スァクァナ、スァクァナ、スァクァナ~!」の悪夢が
私の頭を掻き回している。

秋田県 ブログランキングへ
最近のコメント