« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月29日 (木)

夏アルバム

昨日、突然渡辺美里のアルバム「ribon」が聴きたくなって、車でかけてた。
これ、88年のリリースなんだよね。
で、パッケージ見たら発売日が5月28日。すごい偶然。26年前。なんのお導きだよ(笑)。
なんで聴きたくなったのかなぁ。20歳の頃だったので、楽しかったり切なかったり、そんな気分を味わいたかったのかな。
あれから20数年。まさかこんな日々を送っているとは・・・。

あの当時は渡辺美里、杏里、岡村孝子が毎年夏にアルバム出してて、しかもかぶらないようにそれぞれ発売日をずらして。で、それぞれが毎年続けて1位を取るというように。そんなのが5年くらい続いてたのかな。
恐ろしいことに私は毎年全部買ってたな。加えて今井美樹も。(あ、ユーミンも毎年買ってるよ)
なんかOLのチョイスだよね。でも結構、当時周りのみんな聴いてたような。
アラフォー世代ど真ん中。いやぁ、楽しかったな。地味にハジけてたな。

渡辺美里を聴かなくなって、次に杏里をやめて、岡村孝子に関してはソロデビューアルバムからずっと買い続けて。
でも去年出したアルバムは買おうと思いつつ、いまだに買ってない。
だってアルバムのジャケット写真、なんかおかしいんだもん。

41sx4fyyql_sl500_aa300_

ね、おかしくない?(笑) 70年代っぽいというか、なんか微妙・・・。
いい曲、いっぱい入ってそうなんだけど、どうしても手が出ない。
もっとさりげなく涼しげな感じので良かったと思うんだけど。
ジャケットで買う気失せるって初めてだよ。

杏里なんて、ほんとバブルの忘れ物だよね。い、い、いい意味で(笑)。
コンサートも何度か行ったけど、ほんとダンサブルでノリノリ(死語)。また杏里、行きたいな。
なんで「キャッツ・アイ」があれほどヒットしたかはいまだに疑問が残るけど。

って、今日は渡辺美里の話題からはじまったんだけどね。
まぁ、渡辺美里に関して思うことといえば、なんかもう平成のペギー葉山みたいになっちゃって(笑)。個人的なイメージだからね、あくまでも。

でもやっぱりジャケット変じゃない?

2014年5月27日 (火)

クラッシュコーン

突然だけど、サラダなんかにかけるドレッシングは断然マヨネーズ派だったんだけど、
あるドレッシングに出合ってからは、9割方それを使っている。

それは・・・・・フンドーキンという会社から出ている「クラッシュコーン」。
(フンドシ金じゃないよ。って誰も間違えないか)
コーンポタージュみたいな味で、コーンの粒も入った甘めのドレッシング。
03040901_5133e453442e8_2 
実はスーパーで買ってるんだけど、これまでホントに仲良い人にしか教えていない。
だって品切れになると困るから(笑)。
ただどこのスーパーに置いてるわけでもないんだよね。

でもこの記事を書くにあたって検索してたら通販もやってるんだね。
フンドーキン醤油株式会社
ぜひ一度試してください。ほんと、クセになるから。
ならないか。

2014年5月25日 (日)

入院

昨日、母がまた入院。
もう10年くらい、年に1~2回くらい入退院繰り返してる。
3週間くらいで退院できると思うのだけどね。
呼吸器系の病気でずっと。
家にいるときでもあまり動けなくて、なんとか家事をこなしてる状態。
たまの買い物以外、ほとんど家にこもりっきり。性格も閉鎖的になるよね。
病気の本人が一番つらいのだけど。
小さい頃、一緒に駆けっこしたときのことを思い出す。
まだ若くて元気だった頃。
確実に弱っていくのを見るのは切ないよね。
まぁ、家にいたらいたで色々私の生活習慣などを心配してくるのが鬱陶しくて、ついつい冷たくしてしまうけど。

病院では自分でも洗濯できるとは言ってるけど、まぁいつもは、はじめのうちは私が洗濯したり、必要なもの持っていったりしている。
何度かパンツ買ってきてと言われたときはちょっと嫌だったけど。渋々買いに言ったけどさ(涙)。なんの罰ゲームだよ。

夜勤の仕事でいつも眠いのに、病院にも行かなきゃならないのでますます眠いし疲れる。
たまに父親の施設にも用事あったりで。

誰か褒めて。

2014年5月23日 (金)

JUJU秋田県民会館

JUJUの秋田公演行ってきました。
(以下、少しネタバレあります)

17:30開場なんだけど、ステージの最終調整を行っているとのことで、会場に入れたものの1階のロビーで足止め。次第に混み合うなか、2階のロビーにも上がれず、これってもしやグッズを買わせるための作戦かな?とも勘ぐってしまったよ。
で、ちょうど17:50になってホールに入ることができました。

Ca671y4n_2

本編は新しいアルバムからの曲で構成されてて、
3月にアルバム買ってからその頃ずっと聴いてたので、知ってる曲満載。
席は2階席後方だったけど、意外と見えて盛り上がれました。

今日は3曲目の「DOOR」でお客さんが立ったんだけど、JUJUも「今回のツアーではじめての現象」と言って喜んでた。
アンコールは「めざましテレビ」で流れているという新曲のほか、
会場からのリクエストで(チケットの半券が入った箱から一枚引き、その座席の人からのリクエストにこたえる)、今日は「明日が来るなら」と「PRESENT」。
この2曲もベストに入ってたからね。
知らない曲ばかりだとノレないけど、知ってたら知ってたでまたこれも・・・。
ほんと私って天邪鬼。でも全体通してとても楽しめたよ。、

去年の秋田公演でも話してたけど、「津ねや」というお店の牛丼がJUJUいわく日本一美味しいんだって。
それを食べたいために、メンバーより一日早く前乗りしたと(笑)。
どんだけ美味しいかとても気になる。今度行ってみたいな。
あ、バンドマスターって秋田出身って紹介されてたけど、ほんと?

それはそうと今回はローチケの先行販売で買ったんだけど、先行販売って売れ残りそうな席から割り振られるみたいなこと、どこかで書いてたな。ホントなのかな? 
まぁ、2階でもいいけどさ。
最近はいろんな先行販売たくさんあってなんか変だよね。手数料もあるし。
電話リダイヤルしまくったり、店頭に列を作って買ってた頃が懐かしいね。

 

2014年5月20日 (火)

衝撃的すぎて

友達のリツィートに、あまりにも衝撃的な写真が貼られてたのでちょっと拝借。
Bn1x03eiqaep2qq_3
どうやらスーパーで売られていたようだ。

「日替り弁当」って・・・・・。
強い。

2014年5月18日 (日)

CHAGE

ASKAが逮捕されて思い出したんだけど、確か彼、去年「一過性脳虚血症」という病気で活動再開延期したよね。そのニュースから一週間くらいして、私も同じ病名つけられたんだ。

ことの発端は、病院に行く数ヶ月前から左足の小指、中指あたりがピリピリしてて、左腕もどことなしかたまにピリっとしてたので、病院に行くことにした。
普通なら整形外科に行くのだけど、家系が脳梗塞多いので、万が一を考えて先に脳外科を受診したんだ。
まぁ、実際に整形外科に行っても治らず後に脳梗塞だったという話もあるみたいだし、検査して異常なければそれでいいやという軽いノリで行ったんだけどね。

CTスキャンなどの検査をした結果、異常は見られないとのことで安心した。
だが医師は、もっとちゃんと検査をしなければ判断できないし、いったんそうゆう症状が出て、その後一時的に治るが数日後に脳梗塞になるケースもあるので一、二週間入院してほしいと言う。
「えっ、そんなつもりで来たんじゃないのに・・・・、ああ整形行けば良かった」との思いが。でも看護師からも入院したほうがいいと言われたりすると、いろいろ不安にもなってきて、渋々入院することに。体がピリッとすると言ってもほんの少しで、ピンピン動けるし全然健康。まぁ、ちゃんと検査してもらうかと覚悟を決めたのだった。
決して迷わず「SAY YES」とは言わなかったよ(寒)。

入院中は毎日点滴2本、それとよくわからないリハビリ。なんだそれ。
歩くリハビリなんて先生よりも速く歩けたよ(笑)。重度の患者さんたちのそばで軽い運動するんだけど、本人はいたって普通だからなんだか客観的に滑稽に思えてきて。
まぁ、そのリハビリも異常は見られず・・・。
唯一の楽しみの食事だって周囲の方が食べ始める頃にはもう食べ終わってたし。暇だから珍しく読書したりで、ほんとに退屈だった。

脳梗塞について少し学んだんだけど、発症したらすぐに病院に行くこと。ほっておくとその分後遺症が重くなるとのこと。
あと食用油は値段が高いほうが血管が詰まりにくいと薬剤師が言ってたな。

で、詳しく検査した結果、異常はないと・・・。でも病名は「一過性脳虚血症」。「ホントかよ」って内心思った。絶対違う原因じゃないかなとも思ったけど、もう入院してしまったし。
まぁ、前から脳のことは気になってたから、異常ないとわかっただけでいいかな、と。
結局一週間いた時点でもう我慢ならず「退院させて」と言って出てきた。
締めて入院費9万円。ガーン。でも時々脳検査はしたいな。

そんな去年の切ない出来事を思い出させてくれたASKA。ちなみにCHAGE and ASKAにはほとんどハマらなかったな。何曲は好きな曲あるけどアルバム一枚も持ってないや。きっとどれを聴いてもそれなりに良いと思うだろうから本能で手を出さなかったのかな。

それはそうとCHAGE、意外とハゲてなかったね。
2014051800000085dal0006view

2014年5月16日 (金)

床屋さん

床屋さんに行ったら、隣のイスに赤ちゃんがいて、連れてきた近所のお婆さんらしき人と年配の店員が、赤ちゃんと戯れ大きな声を出している。うるさいな~、タイミング悪いな~、そんなんだったら別の部屋でやれよ・・・・なんてこと思ってた。

赤ちゃんはたいてい可愛いけど、私の場合ひねくれてるので、赤ちゃんの60年後とか想像してしまい、「どうせみんなジイさんバアさんになるんだから、可愛いなんて言ったら損しちゃう」とさえ思ってしまう。現に、私の甥っ子だって赤ちゃんのときものすごく可愛くて、毎日会いたいくらいだったけど、大きくなるにつれて顔が長くなって、貧相な感じになった。あの「可愛い」と思った感情、時間を返してくれ(笑)。

それはそうと、うるさいのを10分くらい我慢してたら、赤ちゃんの散髪に来たのだとわかった。それなら仕方ないと思ったけど、バリカンのウィーーンという音に反応して赤ちゃんが泣き喚き、ますますうるさい状況に。まぁ、そういった場面には今後滅多に遭遇するとは思わないが、床屋さんには(クイックカット店を除く)癒しを求めている私にとってはガックリな時間だった。

2014年5月12日 (月)

気づいてしまった

秋田朝日放送の「SUPER Jチャンネルあきた」を見ていて思ったんだけど、
スポーツ担当の下山アナってアジアンの隅田に似てない?

Index_4    Yjimage_2

全然関係ないけど、この番組に出ているコメンテーター2人の風貌もビミョーだよね(笑)。 
こちらは今度オンタイムで確認してみてね。

2014年5月 8日 (木)

そういえば

私が秋田に戻ってから1年くらいして、東京にいた頃の会社が事情があって解散した。まぁ、一般的に言うと潰れたと表現したほうがいいのかな。
私の場合、父の病気のため辞めて帰ったのだけど、もしあのままいたら会社がなくなっても向こうに残ってたかな? それともどっちみち戻ってきたかな。

会社が危なそうというのは在籍していた頃からみんな知っていた。私が辞めた時が最後のボーナス(賞与が出た)だったらしい。私生活でも辛いことを抱えていたりして、秋田に戻ることで少しそれは緩和された。偶然だったかもしれないが、なんだか父がこっちへ帰るようにと病気になったのではないかとさえ思った。自ら犠牲になって助けてくれたような。たまたまかな。会社にしろ私生活にしろ、時期が重なったのは事実。私の場合、なんかいつもギリギリのところで何かに助けられている。地道に頑張っていれば神様がなんとかしてくれると信じたい。

毎日頑張ってるあなたに今日の一曲。(↓ youtubeへ飛びます)
http://www.youtube.com/watch?v=Ww6Lgh3x_7E

2014年5月 2日 (金)

菜の花と桜ロード

毎年この時期、大潟村の菜の花と桜ロードに行きます。
いまがピークで、平日でも車いますね。
休日ともなるとなかなか抜けられなくなることもあるので注意です。

今年も素敵な景色を見ることができ満足。
写真はあまり上手くは撮れなかったけど・・・。

Pa0_0009_2

まぁ、毎年同じような写真なんだけどね(笑)。

2014年5月 1日 (木)

ユーミン

先日、ユーミンのライブ「POP CLASSICO」の東京国際フォーラム公演を観てきた。

ユーミンのコンサートはもう25年以上も前からほとんど観てきたが、秋田に戻ってからは初めて。前回のツアーもDVDを購入しただけ。
もうユーミンのライブ観ることないのかな、と思ってたけど、ちょうど東京へ行くタイミングと合い、もしかしてこれが最後かなとの思いでチケットを入手した。行こうと思えば東京でなくとも、近県のツアーに行けばいいのだけど、そこまでの勢いもないので…。

あと、最新アルバム「POP CLASSICO」がとてもよかったもの、今回観たい理由の一つだった。うまくは表現できないけど、どこか人生を達観したかのような世界観と、還暦を迎えたユーミンの今、そして集大成のようなアルバムと勝手に感じてる。

Ph_jackt


セットリストはこんな感じだったかな。

1.Babies are popstars
2.ミラクル
3.無限の中の一度
(MC1)
4.今だけを きみだけを
5.雨のステイション
6.NIGHT WALKER
7.経る時
(MC2)
8.Hey girl ! 近くても
9.Hello, my friend
(MC3)
10.シャンソン
11.雨に願いを
12.Nobody Else
13.LATE SUMMER LAKE
14.Delphine
15.Miss BROADCAST
16.WANDERERS
(MC4)あ
17.Discotheque
18.青春のリグレット
19.Laughter
-ENCORE-
(MC5)
20.愛と遠い日の未来へ
21.14番目の月
(MC6)
22.ひこうき雲
-W ENCORE-
23.卒業写真
夜勤明けで一睡もしてなかったせいか、なんと思いもよらず懐かしい名曲が並んでいるにもかかわらず、前半は寝てしまいそうだった。武道館の硬い小さい椅子と違い、国際フォーラムの座席は結構大きくて心地よくて(笑)
あ、でも今回2階席の上のほうだったのでもしかして入りこめなかったのかな。国際フォーラムには何度か足を運んだことあるけど初めての2階席で、会場入りしてから席にたどり着くまでが遠いこと遠いこと。何回エスカレーター昇るんだって感じ。こんなに大きいホールだったとは・・・。
ライブに話を戻すと、コーラスの男性との寸劇みたいなコント、あれ必要? 一つも面白くなかったんだけど。
今回のツアーは若手のミュージシャンを何人か入れたみたいだけど、どうせならコーラス含めて一新したほうが斬新だったな。
セールス的に絶頂期だった頃のナンバー「Miss BROADCAST」の振り付けも、なんかオバサンたちがジタバタしているようにしか見えなくて。なんか古い。
もちろんあの激しいフリはすごくて、ショーとしては素晴らしいのだけど。
ユーミン、若いよね。っては思うけど、これって褒め言葉なのかな(笑)。
立つか立たないかで話題になった最近のユーミンのライブだけど、私は初めて座ったままで「青春のリグレット」を鑑賞した。2階席は総立ちという感じでもなかったな。でもまぁ、いい席でもう一回観てみたいな。
たぶんすべてが体調万全で臨めば印象も変わったかもしれないけど。
でもアルバムはすごくいいよ。
ほんとに個人的感想だから熱心なファンの方、許してね。
決して憎んでも覚えてないでね(笑)。ってこんなブログ見ないか。

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »