たこ足配線に注意
名古屋でパソコンのたこ足配線が原因で火災が発生し、5人が死亡したというニュースを見て、なんか恐くなった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011052602000039.html
パソコンやってると結構たこ足多いんじゃないかな。どうしても何個もコンセント必要だからそうなってしまうよね。私はOA用のスイッチ付きのテーブルタップを使ってるんだけど、ネットで調べてたら、電気屋さんのHP(http://www.dohi.j-vip.net/denki/kasai-2.html)に「テーブルタップも立派なたこ足配線です」って書いてる。どうすりゃいいんだ? まぁ、電気の容量を超えなければいいのだろうけど、なんか心配だなぁ。
あと、火事の原因としては、どうやらプラグをコンセントに差し込んでいると隙間にホコリがたまりやすくなり、ホコリが空気中の水分を吸収し電流が流れ、発火するというトラッキング現象っていうのがある。防止策としては乾いた布でコンセントのホコリを定期的に取り除くことだそうだ。あと、コンセントを束ねての使用や、家具などの下敷きになってても熱がこもり発火の恐れがあると書いてある。
http://www.sharp.co.jp/support/safety/ac.html
防止用のグッズもあるみたいだけど、まぁ、定期的に掃除してればいいってことかな。みなさんも気をつけましょう。
« 秋田県の防災の日 | トップページ | 井森の扱い »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
« 秋田県の防災の日 | トップページ | 井森の扱い »
コメント