三彩うどんを食べた
一昨日に続き、サヤエンドウとキュウリの苗を植えた。夏にはどうなってることやら…。
家でのご飯も飽きたから、お昼は大潟村に出向き、以前から気になってた新・ご当地グルメなる「大潟村あきたこまち 三彩うどん」を食べに行ってきた。チラシを見ると、あきたこまち100%麺、旬の野菜、オリジナルつけダレを組み合わせた、ヘルシーで彩り豊かな三色米粉うどん(サラダ仕立て)と書いてある。サンルーラル大潟、ポルダー潟の湯、産直センター潟の店で食べれるようだ。980円だ。
(テーマは「ヘルシー&ビューティー」。左がカボチャ入り、真ん中は普通の米粉麺?、右が古代米入りの麺。うどんというより、“サラダ感覚で食べるうどん”かな)
秋田朝日放送の「サタナビッ!!」でも紹介されてた。見た目は確かに彩り鮮やか。3種類のタレもそれぞれ美味しい。ん~でも…、サラダ仕立てと書いてあるだけに、サラダのほうがボリューミー(?)で、サラダを食べに来たみたいだ。女性向けかな。うどんも細く短めで、私は腹を空かせて行ったので、なんか物足りない(泣)。そもそもそんなコンセプトで作られたものじゃないか、このうどん。家に帰ってからあんパン食べましたw ん~、冬もこの見た目だと寒い感じ。冬は冬で別メニューあったほうがいいと思う。
それはそうと、「ヘルシー」って言葉、もう飽き飽き。ちゃんとした言葉なんだろうけど、自分の中ではもう死後に近い(笑)。ヘルシーヘルシーって言えば納得!みたいなのもなんかな~。わー、寒気がする。これって私だけ? いい加減、これに変わる言葉、なんとか誰か見つけてほしい。多分、ヘルシーに変わる言葉を打ち出した企業が、次のヒット商品を生み出す気がする。なんちゃって。あ、これも死後か(汗)。
↓↓↓
ポチっと押していただけると幸いでござるガッツリ食べたい
人気ブログランキングへ
コメント