« 担当の男性 | トップページ | ジュリーで元気に »

2011年4月 1日 (金)

ミルメーク発見

 いよいよ4月。新年度の始まりです。自分の今後についてなかなか考えがまとまらないでいます。まとまらない時は流れに乗るのがいいですね、きっと。

 今日農協のスーパーに行ったら、子供の時に給食で出てきた「ミルメーク」が売ってたので思わず買ってしまった。牛乳に入れてコーヒー風味にする粉末のやつです。給食にミルメークがついてきた日は、なんだか嬉しくなかったですか? 懐かしいですね。5年くらい前に急に思い出して、ネットで取り寄せたこともあります。ミルメークって全国的なのでしょうか? 以前会社の人に話した時、知らないっていう人もいましたけど、かなりの割合で知ってました。

110331_150102_3
(底にたまった溶けきらないところを、ストローでチューと吸い込んで飲みませんでした?)

 さっそく飲んでみた。基本的にはあの味なんだけど、当時のほうが美味しかったような…。思い出の味が美化されてるのかもしれない。それとも、牛乳のせいなのか、時代とともに多少味に変化をつけたのか。でもまぁ、あの味です。愛知の大島食品工業という会社で作られてるんですね。HP見ると、おなじみのコーヒー以外にも、イチゴ、メロン、キャラメルなどいろんな味のミルメークがある。もともとは製薬会社だった同社が食品部門に進出し、牛乳を美味しく飲んでもらおうとミルメークを開発。昭和42年1月に発売して以来、全国の小中学校に広まり、現在も採用されてるようだ。

110331_150101_2
(今日買ったのが5個入り。レシート捨ててしまったので忘れたのですが、100円くらいだったような)

 機会があれば、ぜひあの味に浸ってみては? こないだのカセットテープに続く思い出第2弾でした。

« 担当の男性 | トップページ | ジュリーで元気に »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

食べ物」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
食料品もだいぶそろってきましたね。スタンドも並ばずにすむし。
ちなみに私『ミルメーク』知りませんでした。給食は瓶の牛乳でした。
幼稚園の時『かんゆ』を帰りに先生に口に入れてもらいましたね。あの頃は私も可愛かった(?)

私も波に乗って、未経験の職種にトライですが、戸惑いの日々。流れを間違えたような気がします。いつまでもつのやら…

happinessさん こんばんは。お仕事されてたんですね。慣れない環境は本当に戸惑いますよね。よくわかります。人生山あり谷ありクロード・チアリ。あ、くだらないですね、すみません(汗)。人に言えた身分ではないのですけど、happinessさんが一番いいと思った選択で進んでくださいね。なんか抽象的すぎて、なんのこっちゃ?ですけど…。「肝油」美味しかったです! 思い出しました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミルメーク発見:

« 担当の男性 | トップページ | ジュリーで元気に »