どこのプリンが美味しいんだ?
ご飯を食べた後に「ちょっと甘いものを」と思ったときのために、だいたいプリンを用意してある。ふと気づいたのだが、今までメーカーを気にしないで適当に買ってきてたんだけど、いったいどこのプリンが美味しいのか、自分の口に合うのかが気になって、ここ数日、主だったメーカーのプリンをそれぞれ意識しながら試食してみた。
↑一番初めに食べたのが「明治」。ん~、普通のプリンだ。特にどうだとかはない。
↑次は「MEGMILK」。ん~、わからない。「明治」よりは少しだけみずみずしいような。寒天ゼリーの食感に近いような…。
↑続いて「森永」。ん~、やっぱりわからない。明治、MEGMILKよりは若干柔らかめ? 昔、給食に出てきたのは森永で好きだったんだけど、今回のは当時の味じゃないような…。
↑最後は「グリコ」の定番プッチンプリン。お皿洗うのが面倒なので、プッチンなんてしてられない。すっかり写真撮るのを忘れて普通に食べてしまい、ゴミ箱から回収して慌ててパチリ(汗)。プルンプルンで、一番ミルクの味が濃い? でもわからない。たまたまそう感じただけかも。
結果としては、どれでもいいみたいだ。だから今まで適当に買ってたんだから。でも、私はこれまでの人生の中で、「うまい!」というプリンがあった。それは惣菜チェーン「オリジン弁当」のプリン。秋田では展開してないのかな。やさしい口どけで、懐かしい卵とミルクのハーモニー(?)。彦摩呂助けて。東京では弁当のついでに必ず買ってた。あー、久しぶりに食べたいなー。
« 完成度の低い料理 | トップページ | ゴミ袋が品薄 »
« 完成度の低い料理 | トップページ | ゴミ袋が品薄 »
コメント