« 「もしドラ」読みました | トップページ | カセットテープをCDに »

2011年3月25日 (金)

昔の歌はいいですね

  録画しておいたABSの「歴代トップアーティスト大集合!1位をとったアノ歌コンサート」を見た。ヒットチャート1位になった歌を続々紹介するほか、ご本人がスタジオで生熱唱するという番組だ。懐かしいところでは、ピンク・レディー、田原俊彦、南野陽子、浅香唯、渡辺美里、辛島美登里らがスタジオに登場し、往年のヒット曲を披露した。

 番組開始早々、50代になっても相変わらずのプロポーションを保つピンク・レディーの2人が登場。ご存知「UFO」を歌ったのだが、なんだか全盛期よりも動きが大きく激しい。「♪ユッフォー」の後のチャララジャジャジャッのリズムで脚を上げるところ、当時は軽く上げる程度だったのに、今はほぼ90度まで上げてる。よくも上がるものだ。私なら絶対股が裂けてる。大きくする理由とは何か。今ここまで動けるなら、当時も激しくやってほしかったケイちゃん。ちなみに私はミーちゃん派だった。一番好きなのは「カメレオン・アーミー」。キャンディーズならミキちゃんが好きだった。どうでもいいでしょうけど…。

110324_201101(現在。ミーにいたっては110度だ)
110324_201201 (ヒットしていた1977年当時)

 南野陽子は「吐息でネット」を披露。だだのアイドルソングだと思ってる方多いと思いますが、何気に彼女の曲ってどれもクオリティ高いと思う。彼女の曲のアレンジは、当時ほとんど萩田光雄さんが手掛けていた。萩田さんといえば、山口百恵の一連のヒット曲をはじめ、「少女A」「異邦人」「待つわ」などなど、多くの有名楽曲を担当した昭和の大アレンジャー。歌は正直上手いとは言えないのだけど、萩田の緻密な音作りと、失恋など女の子が共感しそうな無駄のない歌詞は、当時のアイドルの中でも群を抜いていたと思う(松田聖子を除く)。その可愛さは今も変わらないのだが、口元のホクロが若干成長していたのが印象的(笑)

110324_201401(1988年2月頃)
110324_201701 (現在)

  渡辺美里は「MyRevolution」を。この歌、私が上京するとき流行っていて思い出深いのだけど、あれから25年、美里もすっかり見た目に貫禄ついちゃって、楽曲そのもが持つ若さや激しさが薄れてしまった印象。もちろんとてもいい曲なのだけど、どうも最近の美里は声楽家みたいな発声で、ペギー葉山に見えてしかたない。

110324_201301 (ドッシリ)

  トシちゃんこと田原俊彦は「抱きしめてTONIGHT」「ハッとして!Good(グー)」などをメドレーで。ダンスのキレにますます磨きがかかった感じ。「ハッとして!Good」も当時はただのおバカソングにしか思わなかったけど、いい歌ですね。今の若い子ってトシちゃんとかどういう存在なのだろうか。私が子供の頃、西郷輝彦や舟木和夫が出ると古臭いなーと思ってたのと同じレベルなのか。切ない。

110324_202001
(今年50歳のトシちゃん。アハハハハハ

 

« 「もしドラ」読みました | トップページ | カセットテープをCDに »

秋田のテレビ」カテゴリの記事

コメント

え?こんな番組やってたんですか。まったく知らなかった。
そういえば金八先生、ファイナルなんですって…といって
も秋田じゃTBS系いまだに見られない?

私もちょっとだけ観ました。
トシちゃんのところを。。。

キレのあるダンスには感動しました。
最近のトシちゃんってテレビではあんまり見なかったけど、
ずっと現役だったんだ~☆と、
家族(アラフォー以上)みんなで感心してました。

あの番組に出るからって急に練習した感じじゃなかったですよね!

大森新太さん 初めまして。って名前変えましたね、蒲田さん?(笑)  ようやく大森生活になじんできましたか? 「金八先生」見れないかも。なぜか秋田はテレ東の番組多いですよ。変な時間にだけど…。「ガキつか」の時間は「水戸黄門」やってまーす。 

kyocchiさん 初めまして。50歳とは思えない、ますますパワーアップしてましたね。カッコよかったです。「アラフォー以上の家族」の皆様によろしくお伝えください(笑) 今後ともよろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昔の歌はいいですね:

« 「もしドラ」読みました | トップページ | カセットテープをCDに »