« 昔の歌はいいですね | トップページ | ひげネコ »

2011年3月26日 (土)

カセットテープをCDに

 いま悲しいことに比較的時間があるので、数年前から気にかかっていたことをついに始めてみた。それは、カセットテープに録音した音楽を、劣化する前にCDに落とすことだ。私は中学生の頃から、ラジオやレンタルレコードから流行り歌をカセットテープにダビングしては、それを聴くのが趣味だった。学校から帰ると、その時々の最新の録音テープを毎日欠かさず少なくとも最低1時間は聴いていたと思う。社会人になってもつい7年前までカセットに録音し続けて、通勤の時にウォークマンで聴いていた。そうしてたまったテープが何百本もある。数えるのも面倒なくらいだ。これがお金だったら…なんて思っても無駄ですね(笑)。

 カセットデッキから音源を録音ソフト(私はSrecというのを使いました)を使ってパソコンに「wav」で取り込み、あとはCD作成ソフトでCD-Rに落とすだけ。パソコン情報や友人に聞きながらなんとか記念すべき最初の1本ができました。もう20年以上聴いてないテープもあるので心配ですが、暇をみて随時CDにしていきたいと思います。といっても膨大な量ですから、生きているうちに全部やれるかどうか(笑)。

110325_233001_2
(カセットのヘッドフォン部分とパソコンの「ラインIN」をコードで接続!)

 ところで先ほど7年前までカセットに録音し続けたと書きましたが、その頃はもうMDが主流になってたのだけど、カセットデッキやウォークマンがまだ使えるからという理由でMDにはギリギリまで抵抗していました。結構電車の中でカセットテープを取り替えたりするのが恥ずかしかったです。実際に女子高生に「あの人まだカセット使ってる」なんて言われたこともあったりして…。そしてようやく7年前、ウォークマンが壊れたのでようやくMDコンポとMDに買い換えたのだが、ちょうどその頃からipodが出始め、今度はそっちのほうが主流になってしまった。ちょちょ、ちょっと!換えたばっかりなんですけど!(泣)…時代の流れ速すぎる! でもipodは何万曲も入るし、いちいちMDディスクを取り替える必要もないし楽だ。たまたま安く譲ってもらえることができたので、1年もたたないうちにMDからipodに乗り換えた。電車での選曲もすごいスムーズ。聴きたいアルバムだってクルクル指で回せばすぐに出てくる。まさに音楽好きの私にピッタリ! あれから5年、秋田に帰った今は電車に乗ることもなく、ipodはひっそりと部屋の片隅で眠ってます…。

110325_222001_3
(maxelのテープ。時代を感じさせます)

 そんなわけで、これからはあの懐かしの歌たちが車でも聴けそうです。みなさんも思い出をCDにしてみてはいかがでしょうか。きれいにまとまりました。

にほんブログ村

« 昔の歌はいいですね | トップページ | ひげネコ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ。

わっ! 思いきってはじめましたか。
いいですねぇ。

僕も以前からこの作業(僕の場合は8ミリビデオも含みますが)が気にはなっていました。
が・・・まだ1つも出来ていません。
そのうち、それを再生する機器すらなくなるのはないのかと・・・・
いまの小学生低学年はカセットテープを知りません。
悲しいことですが、これが現実のようですね。


デジタルデータにしてしまえば、アナログの劣化という宿命ともおさらばです。


善良なる管理人さん  初めまして。いま2枚目のをやろうとしてるのですが、テープがすでに間延びしてました(笑)。あー、思い出のテープが…。なるべく早く始めたほうが良いかもしれません。この地より応援しております! またよろしくお願いします。。。

こんな素敵なことができるのですね
私も学生時代は、土曜日にFM放送を聞きながらカセットに録音して、歌詞をノートに書いてましたよ〜。
オフコースの歌詞はこうやって覚えたなぁと、なつかしくなりました。


↑○○さん こんにちは。私も土曜日のFMリクエストアワーとか午後8時台の新曲紹介番組で録音してました。オフコースなら「Yes No」とか最近脚光浴びてる「言葉にできない」などなど、思い出深いですね。明星などの歌本がない時は私もいちいちカセット止めて書いてました(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カセットテープをCDに:

« 昔の歌はいいですね | トップページ | ひげネコ »