電気つきました
3/12午後8時頃、ようやく停電解消しました。約30時間ぶりにテレビ見たら、その被害の模様を伝える映像に衝撃を受けました。なんと言っていいのやら言葉になりません。昨夜は懐中電灯を親戚に貸したままだったので、灯油ストーブとロウソクで過ごしました。地震の時はパソコン教室にいたのですが、auの地震速報のブザーが鳴ってすぐに大きく横揺れしました。授業は打ち切られ、信号も止まったなか、交差点ではドライバーの方々譲り合ってなんとか家にたどり着きました。事故もあったようですが…。そういえば高校生の時に秋田青森を直撃した日本海中部地震を体験しました。あの時は私の家の辺りも打撃を受け相当恐かったけど、今回は日本最大規模ということで被害は計り知れません。心からお見舞い申し上げます。
私の地区は停電だけだったのですが、こんなときは本当に電池って助かりますね。携帯もなかなか繋がらず、それでも充電が切れ、カバンに入れてあった電池式の充電器でしのぎました。普段から懐中電灯、電池は備えておいたほうがいいですね。いつ何があるかわかりません。また、今日は父が茶碗を落として割ってしまい、細かい欠片を掃除機で吸い込もうと思ってスイッチを入れたところで停電していることに気づいたり、隣町のスーパーに買い物に行って、冷蔵庫が使えないことを忘れて生もの買ってきたりと、オッチョコチョイなこともやってしまいました。電気って大事ですね。携帯電話混みすぎて、災害伝言板にさえ繋がらなかったので、今後の課題でしょうか。
そういえば東京にいる姉に、友人から節電や外出の控えを呼びかけるメールがたくさんきているようです。不安を煽るチェーンメールですかね。惑わされないように注意しなければ…。
また揺れてます。まだまだ安心できない状況ですが、気をつけてお過ごしください。
« 元ドタキャン王子 | トップページ | こんな時に »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
« 元ドタキャン王子 | トップページ | こんな時に »
電池式の充電器ってあるんだね。
今度購入します。
しかし…今回の地震はいろんな最悪なことを想像してしまい
ましたよ。不謹慎だけど、ウ×コしてるときとか、オ×ニーして
るときとかに地震が来たらどうなるんだろうとか。
投稿: 蒲田新二 | 2011年3月13日 (日) 01時05分
蒲田さん いつなんどき、そうゆことあり得ます(泣)。緊急地震速報を伝える携帯電話が役に立つかも?
投稿: 由良ユラリ | 2011年3月13日 (日) 08時40分
みなさんご無事で何よりです。
停電だけとはいえ、日頃電気に頼りっぱなしでその有り難さに無頓着になってました。
ランボー並みにとはいかなくても、サバイバルな知恵は身につて置かないと。危機管理は大事です。
では、手始めに何を? ・・・・? あらら・・・・・・・
軟弱な現代人!
投稿: happiness | 2011年3月13日 (日) 14時56分
happinessさん 電気ありがたいです。ちょっとした災害時の知恵を調べておくのもいいですね…。
投稿: 由良ユラリ | 2011年3月14日 (月) 00時33分
今日から輪番停電だよ。幸いにもおいらの住んでる地域は外れてるけど、
まさかの備えは必要だな。ちなみに日持ちのする野菜って、キャベツやじゃがいも、はくさい、たまねぎ…それ以外何かある?
投稿: 蒲田新二 | 2011年3月14日 (月) 01時47分
蒲田さん なんだか東京電力も混乱してるね。首都圏のほうも大変ですね。野菜についてだが……にんじん、たまねぎ、大根、ごぼう、あと出口さん(笑)?
投稿: 由良ユラリ | 2011年3月14日 (月) 09時53分