« ソーラーライトで停電対策 | トップページ | NHK登坂アナが… »

2011年3月17日 (木)

高校入試合格者発表

 公立高校一般選抜試験の合格者の発表が、地震の関係で今日に延びたようだ。一般選抜って普通の入試のことですか? 前からこんな呼び方だったっけ? あと、ふと思ったのだけど、昔って、合格者の名前を早朝のテレビで長時間かけて高校ごとに流してませんでした? あと、当日の朝刊にも掲載されてましたよね? あれ、今やってないんですね。いつからなくなったのだろうか。個人情報とかの関係でしょうかね。子供の頃、私はテレビでの合格者発表の放送を見るのがとても楽しかった。小学生の頃からだから自分にはまったく関係ないのだけど、なんだかわからない緊張感が好きだった。たまーに、知ってる人の名前を見つけるのも楽しみだったのかも。これって私だけでしょうか?

Image
(私が合格した年の今頃は、EPOの「う、ふ、ふ、ふ、」が流行ってました。しかし、この髪型すごいですね) 

 以前、東京で会社の同僚と飲んでた時に高校受験の話になって、普通に私が「昔って合格者テレビで発表してたよね?」って言ったら、東京育ちの同僚がものすごい顔で驚いてた。みんな直接受験した学校に行って確認してたようだ。それを知って逆にこっちが驚いてしまった。これって田舎ならではなのかと…。今の秋田の子たちはどうやって確認してるんだろうか。でも、昔はいちいち高校に行くのも遠くて、テレビや新聞で知れて便利だったんじゃないのかな。少なくとも、私は、受験した学校には自転車とバスを乗り継いで1時間以上かけて行かなくてはならなかったから助かった。でも、よくテレビで見かける、学校の掲示板で自分の番号を探して喜ぶシーンみたいなのも、今さらながらちょっと憧れますね。掲示板で番号を探した経験といえば、自動車免許に合格した時ぐらいですから(笑)

« ソーラーライトで停電対策 | トップページ | NHK登坂アナが… »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。ガソリン大丈夫ですか?
秋田市内のスタンドに片っ端から電話してみました。早いところでは、今日午後から動きがあるようです。どこも「あくまでも見込みです」の返答ですが・・・・・
3月だと言うのになぜ雪が降るのでしょう。自転車の冬タイヤって有るんでしょうか?
どこかの都知事が今回の災害を「天罰」という言葉を使っとか、そう言われると手を胸に当てて考えてしまいます。思い当たる節がボチボチ・・・・?

高校入試のあり方もずいぶん変わりました。前期、一般、後期と、3回チャンスがあります。わたし達のときは1回だけでしたが、うちの長男のときは、スポーツなどで活躍した人は、推薦という形で入学できました。次男のときは、前期、一般、後期の3回でした。発表はだいぶ前から、個人情報のことで、テレビ、新聞では発表になっていません。受験した学校まで見に行きます。通学も、他市町村の高校に行く人は、バスや自転車で通学していましたが、いまは、自家用車で送迎してもらう高校生も多くなりました。

happinessさん  ガソリン困りましたね。来週落ち着くことを期待して最低限で外出することにしてます。自転車の冬タイヤ、確かあったような。ほんと寒いですね。小田さんのコンサートも白紙になったようで…。

伊甫さん はじめまして。自家用車で高校送り迎えだと、この緊急事態でガソリン不足も痛いですね。また読みにきていただると幸いです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高校入試合格者発表:

« ソーラーライトで停電対策 | トップページ | NHK登坂アナが… »