« 秋田時間 | トップページ | 高校入試合格者発表 »

2011年3月16日 (水)

ソーラーライトで停電対策

 昨日の朝、秋田沖での緊急地震速報があった。数分後テレビでは、実際に揺れたのは福島県で、秋田県沖というのは間違いだったとの報告が。その間私は何をしたかというと、財布をカバンに入れ、スウェットからズボンに履き替え、ただただあたふたしていただけだった。この数秒間で何をするのか? いくつかHPを見たら、ある学校の基本対応として、「火を消す」「安全姿勢」「出入り口の確保」の3つがあげられていた。なるほど。私は「財布」「ズボン」「あたふた」の3つ。だめだ(泣)。

 その後、母の病院の日なので、車に乗せて病院へ。診察が終わるまで1時間くらいかかるので、その間に散髪し、懐中電灯を求めてホームセンターへ行った。やはり懐中電灯は売り切れ。今日から県内では計画停電の予定もある。ロウソクはあるのだが火事になると危険なので、それに代わるものが欲しいと店内を探していたら、自転車の補助ランプを発見。まぁまぁ使えそうだけど、他にないかなぁと思いながら、今度はセンサーライト売り場へ。あ、これって夜中に半身麻痺の父が起きてトイレに行く時、自動でライトが付くので、いちいち私たちが起きて電気つけてあげなくてもいい! 便利だ。これ買おう!と決めた。と思っていると、隣りにいたオバサンがセンサーライトの仕組みについて尋ねてきた。説明していると、別のオバサンが通りかかり、ソーラーライトのほうが使い勝手よさそうだし、電池も要らず結構明るいからと、まるで通販番組のように私に薦めてきた。聞くと値段も安い。600円弱。電気代不要、取り付け簡単。迷わず買おうと思い、オバサンにソーラーライト売り場まで案内してもらった。結構残ってる。オバサン、ありがとう。

110315_144001
(実際には単3の充電池が必要だった。フル充電で約20時間点灯。日中は外に置き太陽光エネルギーを充電池に蓄積しましょう。停電時以外は、庭や玄関を光で演出!)
110315_181601
(試してみると案外暗い…泣。大きいのにすればよかった。鏡に映せば明るさ2倍かな。まぁ、ないよりいいか)

 父用にセンサーライトも買った。電池を買おうと電池コーナーに行ったら、やはり完売。まぁ、いいか。と思ってたら、またまた別のオバサンが話しかけてきた。「これ、どうやって使うんだべが?」。充電式電池の充電器だった。これこれこうで、こう使うんですよと説明してあげたら、オバサンはレジの方に行った。今日はオバサン人気が高い。まるでヨン様並みだ。マフラー巻いてないんですけど…。カムサハムニダ。

 いつも利用している近所のガソリンスタンドでは、月曜日(3/14)の午後にはガソリンが店頭に入ると言っていたので、1日遅れだが給油しに行った。な、なんとロープが張られている。げ、売り切れたの? どうやらガソリンが届かなかったという。ガーン。

« 秋田時間 | トップページ | 高校入試合格者発表 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソーラーライトで停電対策:

« 秋田時間 | トップページ | 高校入試合格者発表 »