中年のパソコン教室
まだ仕事をしてないので、空いた時間を使ってパソコン教室に通うことにした。ワードとエクセルの初歩程度の知識しかないので、学ぶことで今後に役立てば…と思った。ただ、今覚えたところで就職にありつけるわけでもない。また、いざ実践となったとしてもすぐさま対応はできないかもしれない。だが、知らないよりは知っていたほうがいいと考えた。もちろん何十万円も掛けるつもりもなく、2~3万円で考えてます。でも2、3万でも大きいですよね。私の場合、あまり深く考えないで行動が先に出てしまい、失敗したり後悔したりすることが多いので、もしかして今回もそのパターンにならないか、心配だ。市販の教材を買って独学で学ぶという手もあるのだが、自分一人ではきっとダラダラしてしまうというのもあった。
早速体験学習をし、すぐに勉強を始めた。この教室はパソコン6台くらいあり、それぞれがDVDを見て学習し、わからないところを先生に教えてもらったり、確認のテストをしてもらうというシステムのようだ。今日は私の他に30代くらいの女性と女子高生が来ていた。私はエクセルの計算のやり方を勉強したのだが、4000円の消費税「200円」を出すという数式を思い出せず、激しく恥ずかしかった。4000円に0.05を掛ければいいだけなのに、とっさに言われて焦ってしまい、1.05を掛けたり、0.5を掛けてしまっり。きっとあの先生、「バカなオヤジがやってきた」と思っているに違いない。あー情けない。もし「ネプリーグ」に出たらこんな状況なのだろうか? 小学生レベルだ。こんなんで焦ってたら、もし就職したらとんでもないことになりそうだ。今ここで新しいことに挑戦しておくのも悪くない、と思い込んだ。なんて前向きだ(笑)。あと、ずっと私がこれまでやってきた文字入力やデリート操作なども、ことごとく正式なというか効率的な操作の仕方に直された。長年自分だけでやってきた入力の仕方だから、次もまたやってしまいそうだ。
そんな帰り道、八郎潟でワカサギ釣りしている人を発見。写真を撮ろうと車を停め、潟の方に歩く私。思わずズボっと足が雪にはまってしまった。誰もいなかった。セーフだった。昨日は3月並の気温で、いい加減氷も解けてきたと思うのだが、この人たち大丈夫なのか。テントを張って寒さ対策もしている。ホントに釣りが好きなんだなぁ。今年はいつまでこの光景が見られるか、今後も随時報告していきたい。って、誰も気にしてないよね?
コメント