« 尾崎勇気が気になる | トップページ | 携帯のフタ、知りませんか? »

2011年2月12日 (土)

方言「ガ○」&「わさお」

 右のバナーにも貼り付けましたが、ブサカワで大人気の秋田犬「わさお」が、映画になるようですね。2年くらい前に偶然ネットで見てから、なんだかその愛くるしい顔に癒されています。青森の鯵ヶ沢にいる「わさお」だけど、「秋田犬」ということで親しみがさらに増します。

Images (拾い画像ですみません。)

映画の予告を見たのですが、薬師丸ひろ子や嶋大輔らが青森弁に挑戦してますね。青森県人ではないけど、同じ東北人としては、やはり「ん?」っ感じです。なかなか方言のイントネーションを習得するのは難しいですよね。山形の「おしん」、秋田なら「雲のじゅうたん」「まんさくの花」など、これもでも東北を舞台にした映画、ドラマはたくさんあったけど、地元の役者以外の演者が話すイントネーションは、ほとんど一本調子で当然ながら違和感があります。

 そんな中でも、案外うまいなぁと思ったのが田畑智子主演のNHK朝ドラ「私の青空」に出ていた宝田明かな。同じく出演していた加賀まり子のイントネーションったら、もう笑えてくるくらいほとんどコントだった。宝田明のプロフィール見てたら、91年に「ジプシー」というスマッシュヒットを飛ばした児島未散が長女と判明した。どうでもいいけど、ミニ情報ね。あとは、ドリフターズの加トちぁんもうまいよね。よく掴んでるなぁと感心する。

 東京にいると、よく友人から「方言でしゃべって」って言われることがあったんだけど、とっさに言われるとなかなか緊張して出ない。という私も、18歳で上京した頃、標準語が使えなくて、普段でもあまり話さないのにますます無口になっていたのを思い出す。半年くらいは標準語に圧倒されてた。だって、そのへんのジャージ着たオド(おとうさん)も綺麗な言葉だからビックリするよ。こっちだとみんな温かみがある訛りだから。

 以前朝のラッシュアワーの千代田線に乗っていたら、スーツ着たオジサン数人が途中からドーッて乗ってきた。車内はギュウギュウでつま先でやっとバランス取ってるくらい混んでたんだけど、そのオジサンの一人が「ワー、ガ○痛じゃ」ってボソっとつぶやいたんです。「ガ○?」…この人、秋田の人だぁと思ったのと同時に、こんな混み合う電車の中でも「ガ○」とサラリと言いのけるその心の縛りの無さ(?)に安心したのを覚えています。って、なんだこのエピソード。

 そんなわけで、こちらに来て2ヵ月、秋田弁全開の毎日で心は楽です。東京にいるといちいち標準語に変換しなくてはならず、自分の名前さえアクセントに気をつけなければならないんですから。あ、でも一度会社で緊急の事態にビックリした時、「へば」って無意識に出てしまい慌てたことありました(笑)。最近の秋田の若い子は標準語に近くなってきてますね。ちょっと寂しい気もします。このブログも秋田弁で書けばいいのだけど、変換作業が面倒なので、ごめんしてけれ。せばまた明日!!!!

« 尾崎勇気が気になる | トップページ | 携帯のフタ、知りませんか? »

秋田再発見!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 方言「ガ○」&「わさお」:

« 尾崎勇気が気になる | トップページ | 携帯のフタ、知りませんか? »