前職の話~そして就活の結果!
秋田に帰って早1ヵ月半。もう1月も終わろうとしています。親の病気も心配だけど、やはり収入がないと生活できません。親の介護のために帰ってきても、自己都合退職にはならないんですよね。なので、今は失業保険待機中です。
前職は雑誌関係の仕事してましたが、秋田ではなかなかないですよね。なので、前職のことはスパっと捨てて就活してます。東京では情報誌作ってました。テレビ番組を取材したり、記者会見行ったり、一番長かった担当は音楽ページですね。CDジャケットと併せて新曲紹介したり、CD発売に合わせてアーティストにインタビューしたり…。たくさんの有名な方ともお会いしました。小さい頃からテレビや音楽が好きだったので、一応夢を叶えたという格好にはなってます。一般的に華やかに見える職業と思われがちですが、実際は会社でずっとパソコン向かって記事を書いたり(その割には、このブログでは誤字脱字、文章おかしくなっててすみません!)、たくさんの人と関わりますから、気を使ったりと神経使いました。と言いつつ、人間関係の面ではマイペースだったかな。私、やはり人見知りでダメだったかも(泣)。仲いい人とは言わなくてもいいことまで話せてしまうのに。失敗も数多くしましたが、まあなんとか笑いながら乗り切ってきましたよ。好きな仕事だから、続けられました。会社の仲間たちにも助けられ感謝感謝です。
そんな世界にいた自分ですが、もともとはコツコツと仕事するタイプです。自分で思うのだから本当です(笑)。今さらながら公務員に向いていると自分で思います(バリバリやられてる公務員の皆様、お疲れ様です。あくまでもイメージです)。なので、先日ハローワークに紹介されていた食品加工の求人募集に応募したわけです。Aターン者歓迎とは書かれていたものの、もう年は40超えているし、何より前職が前職だけになんのPRにもならない。でもやりたかったから、真剣にホームページも研究して応募しましたよ。それで返事が来たのですが、やはり予想通り「このたびは残念ながら…」。半分期待、半分だめかなとも思ってたから、仕方ないですよね。応募人数も多かったと聞くし…。
でもね、一つだけ引っかかることあるんです。ああゆうお断りの文面には必ず「今後の活躍をお祈りします」って書かれているんだけど、あれって必要? メールで届く場合、若い就活中の大学生とかの間では「お祈りメール」って呼ばれているらしいんだけど。もっと違う言い回しないのかなぁ。「今後も頑張ってください」って言われた方がよっぽどいいと思うのは私だけ? 祈るほどだったら、採用してよって(笑)。まぁ、焦らず頑張っていきます。
« ViVa!深夜バス~その1 | トップページ | ViVa!深夜バス~その2 »
コメント